2024_07/08
清水南中学校の学生さんが見学に来てくれました!
少し前の話になりますが、 6月中旬に清水南中学校の1年生が見学へ来てくれました!! 5月に引き続き、多くの学生と出会い、 共に楽しい時間を過ごせたのは本当に嬉しかったです。 なかなか見ることのない工場の中、実際に工場で働く人たちの様子。 彼らからの感想文には 「みなさん、仕事を笑顔で楽しみながらやっていたので 僕も将来仕事に入ったらたのしみながらやりたい」 「ただものをつくる会社ではない→みなさんの幸せを 実現するとおっしゃっていたのがとても心に響きました」 などなど嬉しい言葉がたくさん書かれていました! お越しいただき、本当にありがとうございました! またどこかでお会いできるのを、楽しみにしています。![]()
ただその一方で準備の大切さも身にしみて感じました。 自分は大丈夫だろう、と思っていても 実は根回し不足で上手く進まなかったり。 「もっと念入りに準備しておくべきだった…」と反省。 この反省を活かして、 次の時には万全な状態でお出迎えできるように頑張ります! いい学びと気づきをありがとうございました!!!


ただその一方で準備の大切さも身にしみて感じました。
自分は大丈夫だろう、と思っていても
実は根回し不足で上手く進まなかったり。
「もっと念入りに準備しておくべきだった…」と反省。
この反省を活かして、
次の時には万全な状態でお出迎えできるように頑張ります!
いい学びと気づきをありがとうございました!!!
工場の中をご覧いただいたり、
プチ祝賀会で交流を深めたり、

改めまして、内定おめでとうございます!!
今から来年の4月が待ち遠しいです。
一緒に働けることを楽しみにしています~!
そもそもなぜ、気になっていたのか。
きっかけはたまたまInstagramで見かけたのが最初。
もう1つ行きたいと思ったのには理由があって
「志あふれる、日本をつくる。」という
素敵なビジョンを掲げている「paradox」さんが
このイベントに絡んでいたから。
このparadoxさんの取り組みは
採用やキャリア事業を担当している自分にとっては
勉強になることばかりで。
いつもいい刺激をいただいております。
【各企業のブースに設置されていたパネル】
質問の角度が普通と違って面白くて好き
来ている人の多くは20~30代ぐらい。
実際にやってみて気が付いたのは
ちなみに最後は「実際にどんなふうにやっているのか」ということで
我が社の工場見学を超絶ショートバージョンで実施!
多くの方がファクハクに参加してみたいけど、
「何をやったらいいのか分からない」というところで
かなり悩まれているかと思います。
なので、BtoBでもできる!むしろBtoBだからこそ面白い!
というのが少しでも伝わっていたら嬉しいです。
