村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2025_10/10

VISION & CULTURE Fesは本当にフェスだった!


10月4日に浜松で開催された一般社団法人CareerVisionLab主催の
VISION & CULTURE Fesに参加してきました!!
シンプルに楽しかった~!!!!!!!!!!!
雨も強くならずに済んで本当に良かった…



正直初めてのイベントが故にどんな感じなのか行くまで全然分からなくて…(笑)
しかもBtoB企業がゆえに学生に何が提供できるんだ…⁉と直前まで悩んだ末、
最終的にムラタ坊やのプラバンキーホルダー作りに落ち着き…
当日は来てくれた学生たちと一緒に話しながらプラバンづくりをしました!
大学生だけでなく、高校生もかなり来ていて
これも単なる就活イベントではなく
学生が来たくなる施策がたくさん仕掛けられているからこそだと感じました。



またただ楽しかっただけでなく、
採用担当として、イベントを企画する側としてとても刺激をいただきまして。
このイベントも参加したからと言ってすぐ採用に繋がるわけではないと思います。
でも今の時代いかに学生に知ってもらえるかがかなり重要。
しかもSNSやネット上だけでは魅力付けにはちょっと弱い。
だから対面で会って、話して、交流して。
そこに時間を割くからこそ、「また会ってみてもいいな」と思える。
この感覚をラフに育める可能性があるのはこのイベントの最大魅力。

こういった就活の始まりもありなんだなと思えた1日でした。

いいなぁ。
イベントって面白いよねぇ。
  • nakanohito
  • 2025年10月10日 09:00
  • コメント(0)

2025_09/19

10月4日開催のVISION & CULTURE Fesへ出展します!

就活しなきゃって焦ってませんか?
そんなあなたに朗報!!!
就活しなきゃより「就活したい」がいい。
そんな就活を学生たちが作っちゃったみたいです!!

ということで…
学生たちによる学生たちのための就活イベント。
10月4日(土)浜松の新川モールにて開催される
「VISION & CULTURE Fes」へわが社も出展します!

VISION & CULTURE Fesは企業のビジョンやカルチャーに出会える、
新感覚の野外フェス就活イベントで
今までにない取り組みがゆえに私たちもワクワクしております!!
当日どんなことをしようかと構想中ですが…
お越しいただければ個性豊かなメンバーでお出迎え致します!
(もしかしたら出張版MEETUPをやっちゃうかも…)

企業ブースのほかにも色んな催し物があるみたいなので
来るだけで楽しいイベントなのは間違いなし!
ぜひ遊びに来てください~!!



主催の一般社団法人Career Vision Labさんについては
こちらからご覧いただけます。
とっても素敵な考え・ビジョンをお持ちなので
ぜひ学生さんも親御さんも見ていただきたい。
  • nakanohito
  • 2025年09月19日 09:00
  • コメント(0)

2025_09/16

10月もMEETUP開催します!!

お知らせ続きですみません。
日中はまだ暑いですが、それでも朝晩はだんだん涼しくなってきて
秋を感じ始めたナカノヒトです。

さて、今日のお知らせはMEETUPです!


いつものことながらハグコーヒー南町店さんにて
10月8日(水)19:00~開催いたします🌸

夏の思い出も就活の不安や悩みも
そのままぜーんぶお持ちいただければと思います!!
一緒に話しながら、美味しいごはんとドリンクを片手に
一人一人の道を探していきましょう。

無理な勧誘なども一切行わない安全な場所かつ
おひとりさまも大歓迎なのでぜひ遊びに来てくださいね。
皆さんのご参加お待ちしています!!

お申し込みはこちらから↓
https://x.gd/9gUxR
  • nakanohito
  • 2025年09月16日 09:00
  • コメント(0)

2025_09/12

3days仕事体験を開催いたしました!!

8月27日~29日にかけてわが社では3days仕事体験が開催されました!!
お越しいただいた大学生の皆さん、本当にありがとうございました。
現場でのインターンシップの実績はあるのですが
社長室主導の仕事体験やインターンシップを開催するのは初めて。
なので私もドキドキ、あわあわ。
終わるまではずっとそんな感じでした(笑)

でも一貫して私たちの想いは「学生のためになりますように」。
ここがぶれないおかげでいい3日間を過ごすことができました。

 
 
 

いつものことですが、学生たちのためにと思いやっていますが
結局私たちの方が学ばせていただいていて。
本当にありがたい限りだし
採用する側だから偉いなんてことは1ミリもなく、
共に成長する。
仕事体験・インターンシップってそういう場なんだなと改めて感じました。

もちろん学生からもコンテンツに対するフィードバックを頂いているので
これをもとにさらにブラッシュアップしていきたいなと思います!!

改めてお越しいただいた皆さん、ご協力いただいた社員の皆さん
本当にありがとうございました!!
次はパワーアップしたバージョンを11月に開催予定ですのでおたのしみに。

 

  • nakanohito
  • 2025年09月12日 09:00
  • コメント(0)

2025_09/10

ファクハク&村田ボーリング感謝Dayを開催します!

皆さま、大変長らくお待たせいたしました…。
10月17日(金)~19日(日)にかけて、
静岡市内にて静岡工場博覧会(通称ファクハク)が開催されます!!!!!!!!
※ファクハクの詳細についてはこちらからご確認ください

工場や技術、そしてわが社の誇りである職人たちの姿を見られる、
貴重な機会となっているのでぜひ遊びに来てくださいね。
(今回は事前予約なし、工場見学の時間については追々HPのお知らせに載ります)

また、ファクハクと同時開催の村田ボーリング感謝Dayですが
もちろん今年も開催いたします!!
実は昨年からかなりパワーアップしまして…じゃじゃん!!!



昨年に引き続き、美味しい食べ物屋さんもたくさん来ますし
大人気企画だったムラタ坊やのキーホルダー作り、ラッキーカンカンも開催いたします!
さらにさらに…
工場の中でトレインが走っちゃったり、
なんと工場の中でコンサートも開催されちゃいます!!!!!!!!!!

なんてモリモリなんだろうか。
お越しいただければ、確実にいい思い出ができること間違いなし。
社員一同、開催に向けて全力で準備を進めております!
ぜひ遊びに来てください!!!!

村田ボーリング技研のファクハク(工場見学)や感謝Dayについての最新情報は
こちらのサイトからご覧いただけます→ https://x.gd/yMKE5 
  • nakanohito
  • 2025年09月10日 09:46
  • コメント(0)

2025_08/08

小学生職場体験講座を開催しました!

8月1日に静岡県主催の「小学生職場体験講座2025」があり、
県内から17組の親子の方々に来社いただきました。

タイトルは「夏の思い出大作戦!~工場見学&オリジナルコップづくり~」。

工場見学では溶射の様子を間近で見ていただいたり、コップへのブラスト体験を行いました。

小学生を対象にしたイベントはなかなか無く、皆さまに喜んでいただけるかドキドキでしたが、
溶射を興味津々に見ている姿や完成したコップを嬉しそうに持つ姿を見ることができ、
こちらまで嬉しくなりました。

少しでも夏の思い出に残れば幸いです!
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!

  • nakanohito
  • 2025年08月08日 13:43
  • コメント(0)

2025_07/14

現場研修・マネジメントゲームを受けさせていただきました!

皆さまおはようございます。

「梅雨も明け、夏本番!」と思った矢先に体調を崩した社長室のSです。
体調を崩すたびに元気でいられることがどれだけ素晴らしいことか実感します...。
皆さまもお気を付けください。

さて、先日まで計8日間にわたり現場研修とマネジメントゲームを受けさせていただきました。

現場研修では、職人さんの研ぎ澄まされた技術やこれまで培われた経験によって、
お客様に満足していただけるサービスを提供していることや
先輩方の仕事に対する熱量を肌で感じました。
また、現場の皆さんとお話する中でそれぞれの人となりを知ることができ、嬉しかったです。

頭をフル回転させたマネジメントゲームでは、計算に苦戦しつつも
経営について学習をしました。
頭ではこうしようと思ったつもりなのに、それができていない!
といったことが多々あり、終始一人でわちゃわちゃしていました...。

入社してから工場見学の受け入れ・案内をさせていただく機会が何度かありましたが
知らないことがまだまだたくさん!
ムラタの技術や想いをもっともっと発信できるよう頑張りますー!

  • nakanohito
  • 2025年07月14日 09:00
  • コメント(0)

2025_07/11

ハマエツさんのイベントに参加してきました!

7月3日に浜松で行われた「学びが企業文化をつくる~人事と経営のこれから~」という
越境イベントに参加させていただきました!
イベントの詳細はこちらから↓
https://hamaetsu.org/information/20250703

普段は社長室メンバーで動くところを、
今回は他の研修との兼ね合いから一人で参加させていただくことに…。
静岡市で行われるイベントなら誰かしらお知り合いがいるはず、と思って
ラフな感じで行けるのですが今回は何といっても未開拓の浜松。
なので超絶緊張しながら参加してきました(笑)

でも行ってみてびっくり。
静岡市とはまた違う雰囲気で、いわゆる浜松の「やらまいか精神」が会場全体にある。
会社の規模や業界、業態、肩書を超えてみんなが自由に語らい合う様子は
まさしく"越境"が体現されているなと感じました。
※やらまいか精神については浜松市公式がこんな風に紹介してます↓
 (https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/nousei/pnf/page03.html)

素敵な会社さんが多く、
こんな場が静岡でも出来たら嬉しいなと思っているナカノヒトでした。

それでは皆さん、暑いので
体調管理には十分お気を付けください。
  • nakanohito
  • 2025年07月11日 09:00
  • コメント(0)

2025_07/04

人を雇うということ

2025年5月、社長室には新しい仲間が増えました!
しかもなんと、ナカノヒトと同い年かつ同性なんです。
同い年かつ同性ということですごくありがたいなと思う一方で
同僚が増えたからと言ってぬか喜びをしている場合ではありません…!

感謝の気持ちを持ち続けながら
より一層推進力を増して色々なことを動かしていきたいと思っています。

というのも…
私自身、採用に携わらせてもらっているので
採用の重みはなんとなくでも分かっているつもりです。
採用すること自体にお金がかかるし、
人を雇うということにも当たり前にお金がかかる。
そして人を育てていくのにも時間とお金と労力がいるわけです。

「お金の話かよ」ってなるかもしれませんが…
お金って社員ひとりひとりが頑張って、
お客様の期待に応えた結果得られる対価なので
一銭たりとも無駄にしていいわけがありません。

社長室は営業や製造のように
目に見える形でお金を生み出しているわけではないからこそ
だからこそ人一倍、粘り強く頑張る必要があると思っています。
採用や人財育成、ブランディング等の社長室業務は
目に見えない財産を育てるようなもの。
時間もかかるし、結果も分かりにくい。

なので私たちにできることを続け、
じわじわとでも「いてくれてよかった」と思ってもらえるように
できることを積み重ね、できることを増やし、
多くの方の役に立つ。
それこそ私たちに与えられた使命なのです。

だから仲間が増えてウハウハ!というよりも
むしろ気を引き締めて頑張らないとと感じています…(笑)

また様々な情報発信をしていきますので
これからも村田ボーリング技研、そして社長室のことを
どうぞよろしくお願いいたします!!
  • nakanohito
  • 2025年07月04日 09:00
  • コメント(0)

2025_06/30

MEETUPが少しずつ花開き始めました!

なーつなーつなつなつココナッツ。
ということで…
6月下旬。
ジメジメとした暑さ満開の静岡市よりお届けいたします。
何を書こうかな、と今日も悩んでおりますが
7月に開催したMEETUPの感想を書いていきたいと思います!

MEETUP(静岡就職相談会)もかれこれ3年目に突入。
もともと、「楽しく働く社会人がいるんだ!」「もっと充実した就活を!」という
思いでスタートしたこのイベント。
ありがたいことにリピーターも増え、
現在も月に1度のペースで開催を続けることができています。

普段私自身は運営側としてみんなの様子を見つつ、
対話に入ったり・入らなかったり…という感じなのですが
この7月の回は久しぶりに学生たちとゆっくり話すことができ
たまたま一緒のテーブルになった常連さんたちとMEETUPの話になりました。

そうしたらなんと二人からこんな言葉が…
「MEETUPって居心地いいんですよね」と。

MEETUPについて話す機会ってそんなに多くないから
実際どう思われているのかなと不安に思うことも多いのですが、
まさかこんな風に思ってもらえてるとは…!!!
すごく嬉しいです。

居心地の良さって作りたくてもそんな簡単に作れない。
だからなおさら嬉しかったんですけど
でもこの居心地の良さって
私たちが作っているというよりも
参加してくださっている社会人ゲストの皆さんや
学生一人一人の力が大きい気がしてます。
だから私たちとしては感謝の気持ちでいっぱい。
そしてその感謝の気持ちはこのMEETUPという場を続けていくことで
皆さんに恩返しできたらなと私は思っております。

いつも皆さん、ありがとうございます!!
引き続き、MEETUPではどうぞよろしくお願いいたします。



  • nakanohito
  • 2025年06月30日 09:05
  • コメント(0)
1 2 3 4 95
ホームへ戻る
ページトップへもどる