村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2025_04/28

わたしのお気に入り

皆様、おはようございます。
社長室ナカノヒトです。

さて。本日は昨日のタイムアタックブログに引き続き
ネタがない中での投稿になります…(笑)
ですが、ここは弊社社長光生さんを見習って
身近なところからネタを探すことにしてみました!

ということで今日は私のお気に入りをご紹介。
じゃじゃん!!!!!


こちらわが社で毎月購入している、
就労継続支援B型事業所キャンバスさんのドリップコーヒー。
これがまーーーーーーーー美味しくて!!!
私は毎朝、仕事始めに少しだけ時間をかけて
淹れるようにしています。
この時間がすごくいいというか、
だいたい朝8時半ごろはまだ若干眠ってるに等しいので…(笑)
頭を覚ますように、そして気持ちを落ち着かせるように
ゆっくり淹れながら香りを楽しみ、
そしてこのコーヒーをお供に本格的に仕事をし始めます。

昔はコーヒーのブラックって飲めなかったのですが
社会人になって少しずつ飲むようになり、
今となってはブラックが当たり前になりました!
幸せの幅がひとつ広がって嬉しい。

ちなみにコップは姉から貰った
大好きなトトロのコップ。
お気に入りなので毎日行く会社で使うようにしています。
(蓋はないのでこぼしたら私のデスクが終わります)

ということで、今日は私のお気に入りをご紹介しました!
ぜひ皆さんのお気に入りも教えてください!
  • nakanohito
  • 2025年04月28日 09:00
  • コメント(0)

2025_04/25

タイムアタックブログ

皆様、おはようございます!
社長室ナカノヒトです。

本日、静岡市の天気はどんより曇り。
そしてただいまの時刻、朝の8時28分。
いつもなら遅くとも前日までに書いて、
予約投稿しているこのブログ。
なのに…今日は予約投稿のストックがなく、
必然的にタイムアタックになってしまいました。
急ぐんだ、私。

なぜ書いていなかったのかというと…
忙しくて書く暇がないとかいうわけではなくて。
ここ最近これといったイベントなどがなく、
何を書こうかでここ1種間ぐらい悩んでいたのです…
くぅ…広報の宿命。
ネタ切れとの戦いです。

だから、弊社の社長光生さんが毎日ブログ書いているのを見ると
ただただすごいなぁと思うというか、
色んな所に気が付くのさすがだなぁ
これもネタにしちゃうのか!といつも刺激をもらえます。

継続は力なりと言いますが、
たしかに光生さんはいかなる時もネタ探しをしてる。
出張に出た時、気になった個所は写真撮ったり、
ネットで検索したりと。
うーん、その姿勢見習いたい。
自分が気が付いてないだけで色んな所にネタが落ちている。
そこに気が付ける自分でありたいし、
そこに想いを馳せられる感性を身に着けたいものです。

ということで…
ただいまの時刻8時38分。
光生さんのブログを見に行ったりと寄り道したのにも関わらず
なぜかいつもよりも早くブログが仕上がりました(笑)

さぁ、今日は金曜日。
皆様、事故やけがに気を付けて
共にがんばりましょう~!!!!!!!
そして少し早いですが、素敵な週末を。

 

  • nakanohito
  • 2025年04月25日 09:00
  • コメント(0)

2025_04/21

東北研修に行ってきました!

4月9日、10日で福島県と岩手県の方へ
出張研修に行ってきました!
なぜ今回東北の方へ行ったかというと…
いくつか理由があるのですが簡単に言えばこんな感じ。
1.今年度から階層別に研修がスタートするにあたり、
  研修のプログラムの視察に行きたい
2.日本人として大事な学び、
  震災から14年経った被災地にて生きた研修を行う
3.村田の東北工場へ行き、社員さんと会う

ということで今日は出張研修の報告をさせてください!

今回は1日目に仙台空港にほど近い、海岸沿いにて
黒松の手入れボランティアに参加。
2日目は東京電力廃炉資料館、福島第一原発への視察へ行きました。

言葉選びが難しいところではありますが、
お話しされている方々皆さんとても素敵な方で
明るく出迎えてくださるんですけど
中には当時、震災にて両親を亡くされた方もいらっしゃって。
ただただ同じ過ちを繰り返さないために
自分の経験を、町での出来事を一生懸命話してくださる姿は
本当にぐっとくるものがありました。

また廃炉資料館や福島原発へ行かせていただき
東京電力ホールディングス㈱の方に
とても丁寧にご説明していただきました。

今もなお、時が止まっている場所がある。
「復興」という一言では片づけられないものがあるなと
街の景色を見ながら考えていました。
いかに私たちが自然と共に生き、
自然に生かされているのかを改めて感じた2日間だったように思います。

書き始めると思いが溢れてきて止まらない。
伝えたいことはたくさんあるけど、
一番は見ていただくこと、感じていただくことだと思う。

私はまた行きたいです。

 

  • nakanohito
  • 2025年04月21日 09:00
  • コメント(0)

2025_04/18

朝からひとり焦った話

月曜日の朝。
ひとりで焦っていました。
なににそんな焦っていたかというと…

日曜日ふと考えていました。
今週はあれをやって、これをやって、
こういうイベントがあるからお昼ご飯はいらないかぁとか
脳内妄想にて確認をするのがマイルーティン。
そんな中、「新卒の方も進めないとなぁ」と考えていたら
私の中にポッと不安の種が芽を出しました。
「そういえばマイナビさんの原稿あったな。
あれ原稿の期日って11日までだっけ?18日だっけ?
というか11日だとしたら私最後まで書ききったっけ?」と。
もーーーーーーそこからは心臓バクバク(笑)
社用の携帯やパソコンが手元にないので確認のしようがない。
しかもなんとなく手を付けたのは覚えているけど
人様に見せられるところまでやりきったのかが分からなくて。
中途半端なものが一番やばい…と思いつつ
でも今どうすることもできないので過去の自分に神頼み。

そんな不安を抱えつつ、月曜日の朝を迎えました。
ダッシュでパソコンを開き、
ダッシュでナビサイトへ。
結果…
ちゃんとやってありました!!!!!!!!!!!!!(笑)
私、神!!!!!!!!!!!(笑)
人様に見せられるものに仕上がってました…。
先週の私、よく最後まで仕上げてたな…。

結果オーライではありますが…
こんなに焦るなんて普通によくないですよね。
油断は禁物。
1つ1つ確かめ、先を見越した動きをしないと。
改めて自分の仕事を振り返るいいきっかけとなりました。
入社6年目、気を抜かず頑張るぞー!!

  • nakanohito
  • 2025年04月18日 09:00
  • コメント(0)

2025_04/14

余白から読み取る

人事ブログ、note、Instagramなど
様々なところで文字を書くことが多いナカノヒトです。

ナカノヒトはこれといった趣味はありません。
その代わりに浅く広く。

そんな中、最近ハマっていることは
ネットフリックスで映画やドラマを見ること。
最近見たのは「さよならのつづき」「線は、僕を描く」。
で、今回書きたかったのは「さよならのつづき」について。

ネットフリックス、オリジナルのドラマだったのですが
これがね、よかったんです。
いわゆるハッピーな恋愛ドラマかなと思って見始めたら
見れば見るほど考えちゃうというか
すごく不思議な気持ちが募っていって。

正直、ストーリーそのものは「そんなことあり得ないでしょ」と
言いたくなる人は言いたくなるような感じですが、
でも「ない」とも言い切れないのがミソで。
そんなストーリーに
表情、行動、景色、音楽、色合いなど
色んな要素が組み合わさって
一瞬一瞬ができあがっている。
まるで絵の具のパレットのような。

なので
考えさせられるんですよね。
どんな気持ちなんだろうって。
どんなことを考えているんだろうって。
もし自分があの人の立場だったらって。

人それぞれ好みはあると思いますが
私はこういう余白があるものっていいなぁと
考える余地があるものってなんかいいなぁと
このドラマを見て感じました。

これも「なんかいいよね」ぐらいなんですけど
明確な理由もない曖昧な感じがいい。

そんなこんなでいいドラマを見ましたという話でした!(笑)
次は何見ようかなぁ。

 

  • nakanohito
  • 2025年04月14日 09:00
  • コメント(0)

2025_04/11

静岡まつりに行ってきました!

ようやく雨も上がり、
あたたかな日差しが降りそそぐ春の日がやってきました。
ナカノヒトです。

さてはて。
もう先週の話になっちゃいますが、
昨年に引き続き静岡まつりにちょっぴり行ってきました!
寒い日が続いていたので桜もどこまで咲いてるかな?と
少し心配していましたが
そんな心配そっちのけでだいぶ咲いておりました!(笑)
むしろ葉桜が少し目立つぐらい。

でもちゃんと花も咲いており、
淡いピンク色に包まれた会場はとても素敵な空間。
今年も見られたことに感謝です。
p.s.いつもMEETUPでお世話になっているHugCoffeeさんも
出店されていて、そこで買ったどら焼きがたまらなく美味しかったです。

花は、花は、花は咲く。

また来年も素敵な春が来ることを願って。


 

  • nakanohito
  • 2025年04月11日 09:00
  • コメント(0)

2025_04/07

嬉しいことがいくつも重なった夜

4月になりましたがまだ寒い日が続きますね。
ナカノヒトです。
4月1日。
この日は月に1度のMEETUPが開催されました!

普段ならばInstagramの広告で集客を行っているのですが
ここ最近、それがうまくいかず…(Instagramの不調かしら)。
この4月もぎりぎりまで集客に悩んでおりました。
そんな中、なんとか開催することができたMEETUP。
この夜に嬉しいことがいくつも重なったので報告させてください!

この日は
いつも来てくれる常連さん、以前参加してくれて久しぶりの学生さん、
そして先輩におすすめされて初めて来てくれた学生さん。
なんとこの3拍子がそろったんです!!!!
よくあることなのかもしれませんが…
いつも来てくれることも嬉しいし、
久しぶりでも思い出して来てくれたことが嬉しいし、
おすすめしてくださったことも、勇気を出して来てくれたことも嬉しい。
色んな学校、学年、状況の学生さんが
たまたま一緒になって、楽しそうに話している様子を見ると
心がじわっと満たされる。

そしてMEETUP終わり、
いつもはその場でバイバイが多いのですが
今回は参加していた学生さん全員で2次会に行くと…!
はじめまして同士の学生さんもいる中で、
こうしてMEETUP以外でも繋がってくれることが個人的にはすごく嬉しい。

さらにさらに一人の学生さんがわざわざ私のところに来て、
「こんなのがあるんです!」と
とあるnoteを紹介してくれました。
そのnoteでは誰でも応募すればインタビューを受けられて
それが記事になるという素敵な企画をやっていて。
その学生さんが
「実は私もこの前インタビュー受けたんです。
ぜひナカノヒトさんにも受けていただいて、その記事を読みたいんです」と。
わざわざ学生さんがそう声をかけてくださりました。
就活以外のことでもなんでも言ってくれるのも嬉しいし、
そんな風に思ってくれていることがまた何よりも嬉しい。
こんな感じで色んな嬉しいことが重なった夜でした。
皆さんのおかげでこんなにも心が満たされました。
本当にありがとうございます。


次回は5月かな?
また決まり次第、ご報告させてください!!!
  • nakanohito
  • 2025年04月07日 09:00
  • コメント(0)

2025_04/04

村田ボーリング技研に新しい仲間が増えました!

村田ボーリング技研にも春がやってきました。
2024年4月には3名の新入社員が入社し、そこからかれこれ1年が経ち
ついに彼らも先輩になる日が来ました。

今年は1名、我が社に新たな仲間が増えます!
技術の専門学校を卒業しており、
ばりばりに機械が使えて人懐っこい素敵な人。
ようこそ!村田ボーリング技研へ!
これからの成長が楽しみです。



昨今、人口縮小に伴い、人財確保が難しい時代と言われています。
その流れはもちろん村田ボーリング技研にも来ているわけで
待っているだけの採用では確実に人が採用できない時代になったと
採用担当として実感しております。
なので一人であっても我が社とご縁があったからには
一緒に幸せになっていきたいなと考えています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします!
  • nakanohito
  • 2025年04月04日 09:00
  • コメント(0)

2025_03/28

manabiba2期生のみぃが講師を務めた、プチリカレントに参加してきました!

我が社の長期インターンシップmanabiba2期生のみぃ。
彼女は色んな所で活躍しているスーパー学生なのですが、
そんなみぃが講師を務めるプチリカレントに参加させていただきました!
(プチリカレントが気になった方はぜひこちらのサイトをご覧ください)

学生が講師を務め、社会人にレクチャーをしてくれるというもので
今回は「身近な数学を探してみよう」という講義内容。
みぃが数学大好きなのは知っていましたが、
私がなんせ数学苦手で…
「自分でも分かるかなぁ」と思いながら参加してみると
受講者である社会人の多くが私と同じく数学に苦手意識のある方たち!!
なんて心強いんだろう…。

そんなこんなで始まったプチリカレントですが、
これがまぁ楽しくて!!(笑)
個人的なベストQuestionは
名古屋の地下鉄をいかに効率よく回るかというもの。
色んな路線が入り乱れている名古屋において
どの駅から出発して、どんなルートで回るのかが効率良いのか
数学の考え方でパッと出てくる。
ここでは「一筆書き」という皆さんも聞き馴染みのあるキーワードが出てくるのですが
この一筆書きも実は一筆書きできるものとできないものに分かれる。
実はここに数学的な考えが実は組み込まれているという…。

え、一筆書きって数学的な思考入ってたんだ!!!

その他にも黄金比や干支の話など
誰もが目にしたり、聞いたりしたことのある話題がテーマ。
でもそこに数学が入り込んでくると、
また見方が変るんだなぁということを学びました。

学ぶって楽しいよねぇ。

また機会があれば、参加させていただきます!
皆さんもぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
  • nakanohito
  • 2025年03月28日 09:00
  • コメント(0)

2025_03/24

manabibaの1期生ふたりとご飯に行ってきました!!

ずっと花粉症じゃないと言い張っていましたが
最近になって目のかゆみとしばしば感がぬぐえず
素直に花粉症だということにしてあげました!
ナカノヒトです。

そんな私の最近は…
manabiba1期生の子たちとご飯に行ってきました!
manabibaとは我が社の長期インターンシップのことで
心の成長、人間的な成長を軸にしているという特徴があります。
なので学び方や学ぶ内容も都度、学生と話しながら決めているという
その自由さも学生から喜んでいただける理由の1つ。

そんなmanabibaの1期生ということで、
まだ私がフワフワした状態でこのmanabibaを立ち上げたところに
勇気を出して参加してくれた学生さん2名(当時大学4年生Kさんと3年生Kさん)。
本当にいい子たちで、
一緒にいて楽しいのはもちろんなんですが
私のフワフワを一緒になって形にしてくれた心強い仲間でもあります。

そんな2人も昨年に1名大学を卒業、
そしてこの春にもう1名も大学を卒業。
会えるうちに会おうということでご飯に誘っていただきました。

相変わらず楽しくて、
でも会話の内容がちょっぴり大人になっていることに
少しエモさを感じながら…(笑)
素敵な時間を過ごさせていただきました。

manabibaがなかったら繋がっていなかった学生二人が
manabibaを終えてもなお繋がっているのが嬉しいし、
またそこに呼んでもらえるのも嬉しい。
素敵な2人に出会えたこと、
一緒に活動できたことが今の私の原動力になるし、
仕事をやっていて良かったなと思える瞬間でもあります。


また今月末からmanabibaの3期生がスタートします。
充実した学びを提供できるように日々自分を磨きながら
学生の目線に立ち続けることを忘れずにいたいなと思います!


 

  • nakanohito
  • 2025年03月24日 09:00
  • コメント(0)
1 2 3 4 93
ホームへ戻る
ページトップへもどる