村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2025_01/20

鍼の工場、セイリン株式会社様に潜入してきました!!

1月9日に清水にある、鍼の会社「セイリン株式会社」様にお邪魔させていただきました!
なぜ鍼の会社さんにお邪魔させていただいたかというと…
実は2024年のファクハクにセイリンさんもご参加されていて、
その繋がりで以前我が社の工場を見学していただき、
「ぜひセイリンさんの工場も見に行きたいです!」ということで
今回工場を見学させていただくことになりました!

鍼の世界、正直未知すぎて…(笑)
でも実際に見学させていただき、肌に刺すということだけあって
とにかく清潔が命!!
なので工場がどこもかしこもピカピカ。

鍼の種類(太さ)も色々あって、
美容鍼として刺す鍼は髪の毛触ってるのかというぐらい柔らかく細い鍼だし、
逆に海外の人たちが使う鍼は、日本で使う鍼の比にならないほど太い。
それも日本人の方は敏感肌の方が多い一方で
海外の方は筋肉が発達しているので細い鍼よりも太い鍼の方が
効き目があるらしい。
(海外の人が使う鍼を刺されたら私泡吹いちゃうかも…(笑))

工場の中も私が見慣れている汎用機械…ではなくて!!
自動のロボットがずらっと並んでいるのがとても印象的でした。
中の様子が見れるような工場だったのですが、
ロボットが動いている様子は何時間でも見てられますね(笑)
どこがどんな動きをしているのか、じっと見ていると
色んな気づきがあってとてもおもしろかったです!!

お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました!

マスコットキャラクターの鍼水リンちゃんと
記念にパシャリ。

また工場見学後には色々なお話をさせていただき、
2月12日(水)開催のMEETUPにも
セイリンさんから2名ご参加いただけることになりました!
営業をバリバリやられている方と総務でバリバリやられている男性陣が登壇します。
なかなか聞ける機会もないので就活の相談などはもちろんですが
ぜひ鍼の世界についても聞いてみてはいかがでしょうか?

また1月のMEETUPが終わり次第、
情報を公開していきますのでこちらもお楽しみに。


  • nakanohito
  • 2025年01月20日 09:00
  • コメント(0)

2025_01/17

事務所内の朝礼がパワーアップした件

おはようございます!
相変わらずナカノヒトは歩いて出勤をしているのですが
家のドアを開けた瞬間に分かる、その日の寒さ。
このブログ、1/10に書いているのですが、今日が1番寒いかも。
皆様も風邪、そしてインフルエンザにはご注意くださいね!

さて、今日の話題は我が社の朝礼について。
ムラタの朝礼は人によって参加する数も違うのですが、
事務所で働く私は、月曜日に行われる全体朝礼と
事務所内で行われる朝礼の2つに参加しています!

ちなみに全体朝礼とはその名の通り、1週間に1回だけ
ラジオ体操後に全員が参加する朝礼の事。
こちらは社長光生さんの話や全体での共有事項などが主に話されます。

事務所内の朝礼は毎日行われるもので
事務所で働く営業、事務員たちがその日のスケジュール確認や
『考えてみる』という本を読むといった内容になっています。
そんな事務所内の朝礼がこの1月からパワーアップをしました…!!
何がパワーアップしたかというと…
1.身だしなみチェックが加わった
2.『考えてみる』を読んだ後に感想共有を行う
3.挨拶の練習が加わった

この3つが大きく加わりました!

身だしなみや挨拶はいわゆる当たり前のものではありますが、
当たり前だからこそ改めて見直し、
更にばっちりな状態で1日を過ごそうという思いもあります!
また今までは読んで終わりだった『考えてみる』も
読み終えた後に感想共有をすることで、
仲間の考えを知れたり、自分を省みるいい機会に。

朝ってまだまだ眠い時間帯ではありますが
パワーアップした朝礼を活用して
みんながよりよい1日が送れるといいなぁと思っております。



皆さんも素敵な1日を送れますように!!
  • nakanohito
  • 2025年01月17日 09:00
  • コメント(0)

2025_01/13

年に1度の経営発表会が開催されました!

最近ママと物々交換の末に手に入れたswitchでやる
どうぶつの森にハマっているナカノヒトです。
無人島生活は平和そのもの。蜂に刺されて顔はよく腫れますが…。

ということで、本日のテーマは「経営発表会」について。
2024年1月6日(月)
村田ボーリング技研では年に1度のビックイベント、
経営発表会が開催されました!!

コロナ前は勉強会だけでなく、この経営発表会も
全社員が集まる一大イベントだったのですが…
コロナになってからは各営業所に関しては
webで参加いただくスタイルを採用しています。

そんな経営発表会では社長である光生さんからのメッセージや
各部課長による部門方針の発表、
そしてそして社員一人一人から新年の抱負を述べてもらうという
私たちにとってもとても大切なイベントとなっています。

光生さんのメッセージを簡略化すると…
1.今後100年人口は減り続ける、必ず人が採用できなくなる時代が来る
2.ブランディングは大切(BtoBの弱いところ)
3.目指す会社の方向性(自分事化、風通しの良い社風、お客様に満足ではなく感動を)
このようなメッセージを受け取りました!!
採用担当として、年々採用市場が厳しくなっているのはひしひしと感じております。
だからこそ今のうちからブランド力を高め、
「静岡と言ったらムラタさんでしょ」と言っていただけるような、
そして真のいい会社を目指していきたいと思います!!

また個人的に大好きなのが一人一人の抱負発表!!
なんで好きかというと、
その人の1年が想像できるから。
普段なかなかお話ができていない現場の皆さんの今が知れたり、
どんなことに興味があるのか、どんなお正月だったのかなど
プライベートな面が垣間見えるんです。
それがたまらなく好きだし、なんか嬉しい。
また2026年の経営発表会時にどんな1年だったのか聞けるのを楽しみにしています。


  • nakanohito
  • 2025年01月13日 09:00
  • コメント(0)

2025_01/10

今更ですがプライベートの抱負も述べておこうかな

火曜日に年始の挨拶として抱負も書かせていただいたのですが…
そういえばプライベートのことは書いてないなと思い、
せっかくなので今日はプライベートの抱負を書いていきたいと思います!

今年の一大イベントは「引っ越し」です。
人生で3回目の引っ越し。
1回目は大学進学時。2回目は会社入社時。3回目は今回。
回数は重ねているものの、実は自分でやり取りしたことはほとんどなくて…(笑)
今回は自分で不動産屋、水道、電気、ガスなど
ありとあらゆる手続きをやっている真っ最中でございます。
これがまた社会勉強にはちょうど良くて。
世間知らずの私には持って来いのイベントです(笑)
無事に終われるよう、こちらも仕事同様に着実にやっていきたいと思います!

あと今までならお休みの日は家でダラダラしたいと思っていた派でしたが
最近はダラダラしすぎるのも身体に合わなくなってきたのか…
できれば外に出たり、動きたい!欲がふつふつと。
あ、でも家でダラダラするのも大好きですけどね(笑)

気が付けば20代もあと数年でおしまい。
誰かの歌にもありましたが、常に今が自分史上一番若い時なので
今元気であることに感謝しつつ、
やりたいことにはどんどん挑戦する1年になったらいいなぁと思っています!

うぉぉぉぉ、マラソンやるぞ~!!!

  • nakanohito
  • 2025年01月10日 09:00
  • コメント(0)

2025_01/07

明けましておめでとうございます!2025年もどうぞよろしくお願いいたします

皆様、あけましておめでとうございます!
2025年も村田ボーリング技研をよろしくお願いいたします。

さて、あっという間に村田ボーリング技研の冬休みも過ぎ去り
先日より通常営業開始となります!
私もお休みボケを発揮しないように気を引き締めなければ…。

ということで。
せっかくなので2025年の抱負をちょっぴり書いておきたいと思います!

(1)広報力のパワーアップ
私の上司も言っていますが、村田ボーリング技研はスーパーコンテンツの塊、宝庫。
私もかれこれ5年ほど勤めていますが当たり前の風景すぎて
「どこがスーパーコンテンツなんだ?」と思ってしまいがちですが…(笑)
技術、仕事風景、1つ1つのイベント、1つ1つの取り組みすべてが
実は他社になく、凄いものだったりする。
自慢ではなく、私たちを知ってもらう、ムラタを知ってもらうには
とっておきのコンテンツ。
だからこそ、恥ずかしがらず・無駄な謙遜なんてせずに
私たちらしさをこれからも社内外問わずに伝えていきたいなと思います!

今年はInstagramだけでなく、noteも計画的にいきたい…。

(2)人脈づくり、お互いWinWinな取り組みを
昨年は色んなところに顔を出させていただき、
色んな人脈が広がった1年でもありました。
せっかくのご縁なので大切にしながら
お互いWinWinになるような取り組みができたらいいなと思っています!
静岡には素敵な社会人・学生がたくさんいるんですよね。
色んなアツい想いを持った方たちを繋ぐ、
つなぎのような役目も担っていきたい!
そのためにも2025年も引き続き、色んな仕掛けをしていきたいと思います。

(3)感謝の心と挑戦精神「はい喜んで」
今の環境が当たり前ではない!
その心を忘れずに、平和な日常に対してはもちろんですが
どんな逆境が現れようと感謝の心を持ち続けたいと思います。
「ありがたい」「ありがとうございます」
ぽろっと出る言葉が「すみません」よりも「ありがとうございます」になるよう
日々の言葉遣いから気を付けて、周りの人を和ませるような人でありたいと思います。

口癖関係でもう1つ…(笑)
仕事に対しては「はい喜んで」を口癖にしていきたい!
どうしても臆病タイプが故に初めてのことが苦手。
腰を上げるまでに時間がかかってしまう。
でもいざ飛び込んでみると楽しいことがほとんどなんですよね(笑)
なので迷うことなく一旦飛び込んでみて挑戦を続けていきたいと思います。
ダメならダメになった時に考える!
それぐらいの気持ちで2025年は色んな挑戦をしてみます。
きっと2025年もあっという間に過ぎ去ることでしょう。
プライベートも大きく変化する年になるので
意気込みがんばることはもちろんですが、周りにいる人たちを大切に
そして健康第一でのんびり頑張っていきたいと思います!

2025年も村田ボーリング技研、
そしてナカノヒトの事をどうぞよろしくお願いいたします。

  • nakanohito
  • 2025年01月07日 09:00
  • コメント(0)

2024_12/27

2024年もありがとうございました!!!

今日を持って2024年の営業日が終了する村田ボーリング技研。
ということで最後の締めくくりは
皆さまへの感謝と来年に向けた抱負をお伝えできればなと思っています!
皆さま、2024年も本当に本当にありがとうございました!!

普段この人事ブログがどんな方に見て頂けているのか、
皆さまの顔を見られないのはとっても残念ですが…(笑)
ただ1つ言えることは私のママは見てくれているということ!(笑)
いつも見てくれてありがとう~!!

2024年、皆さまはいかがだったでしょうか?
私は皆さまのおかげでとーっても濃い1年を過ごすことができました。
新しい仲間がたくさん増え、SNSでも色々と挑戦させていただき、
色々な所へ登壇させていただく中で新たな出会いや繋がりも生まれました。






そんな2024年は楽しいと思えることも多かった半面、
時にもがいた1年でもありました。

仕事をしていると
想像していたよりも上手くいかないことの方が大半だし
想像していたよりも伝わっていないことの方が多い。
それでもやり切ったといえればよかったのかもしれないけれど
やり切ることすらできずに終わる。
自己責任ですが悔しい状況が続いていた2024年でもありました。

苦しいことも多かった。
でもそれでもなお、私は幸せ者だと思っています。
何かあれば、声をかけてくれる人がいる。
助けてくれる人がいる。寄り添ってくれる人がいる。
どんなにありがたいことか。
どんなに幸せなことか。
富や名声はいらないけれど、大好きな人たちがいつも元気で
過ごしているといいなと思っています。
たとえ離れていてもね。

何度もがいたとしても私はここに辿り着くことでしょう。
想像以上に仕事も仲間も大好きなのです。

さぁ、2025年もすぐそこに迫ってまいりました。
来年も無理はしない。
でも自分らしく楽しく、誰かのために動き続ける人でありたい。

出会いに感謝、人に感謝、今に感謝、いのちに感謝。
2024年も本当にありがとうございました!
また来年もナカノヒト、そして村田ボーリング技研のことを
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆様、よいお年を。

 

  • nakanohito
  • 2024年12月27日 09:00
  • コメント(0)

2024_12/23

越境学習グループMy・Skyでの活動が活発化してきました!

【越境学習】
この言葉を耳にしたのは静岡鉄道の研修に参加させていただいた時でした。
昨年の2月に開催した“人を大切にする”しずおか合同説明会を皮切りに
現在は各社の見学&勉強会を定期開催しているチームMy・Sky。
ちなみにMy・Skyは㈱吉村さん、静岡鉄道㈱さん、㈱共立アイコムさん、㈱山崎製作所さん、
村田ボーリング技研の頭文字をとってつけたネーミングになります!!

My・Skyはまさしく越境学習。
取り組み内容としては
現在年に1度開催している合同説明会を共に創ったり、
2か月に1度各社に行き、会社説明会&インプットアウトプットタイムを設け、
共通の悩みである研修・教育や採用に関してみんなで
情報交換を行ったりしています。

今までだったら会社を超えたそういう取り組みもなかったのですが
今回はご縁にも恵まれ、
誰もが安心して学べる、話せる空間を実現することができています!
それも集まった会社が目指す先が似ている、想いが近いから
仲間が本当に素敵な人たちばかりだから。
そこに尽きます。
本当にありがたいなぁと思っています。

これは焼津にある「株式会社吉村」さんへ訪問させていただいた際の1枚

一旦この3月で各会社への見学は終わりますが
中身をバージョンアップしながら、
今後も共に学び続けていきたいなと思っております!
今後のMySkyにぜひご注目ください。
  • nakanohito
  • 2024年12月23日 09:00
  • コメント(0)

2024_12/20

noteを久しぶりに更新しました!

なんともまぁ久しぶりにnoteを更新しました!!
久しぶりの投稿がまさかの1年振り返り投稿になるとは…(笑)
1年経つのがあっという間過ぎて自分でもびっくりです。

詳しい話はこちらのnoteをご覧いただければと思うのですが…
2024年も色々なことに挑戦させていただきました!
個人的には2023年も濃い年だったのですが
2024年も引き続き濃い1年になるとは。
濃い1年はいいですね。
ワクワクできたなぁと思ったらまた別のワクワクが舞い込んでくるんです。
皆さんのおかげで毎日がワクワクだらけです。

こんなにワクワクが舞い込んでくるのもすごいなぁと思うのですが
それって上司が「はい喜んで!」と色々なお仕事や出会いを
持ち込んでくださっている&持ち込み続けてくれているからこそなんですよね。
私もえり好みせずに、どんな仕事でも
「はい喜んで」と言える社会人になりたい。
挑戦こそ、自分を成長させてくれる舞台ですからね。

身近に尊敬できる上司が多いって本当にありがたいなぁと
感じた1年でした。
ということで。
よかったらこちらからnoteをご覧いただけるので
ナカノヒトがどんな1年を送っていたのか読んでみて下さい!
あわよくば「いいね」を貰えると
ナカノヒトが泣いて喜びます…(笑)

少し早いですが2024年もありがとうございました!
  • nakanohito
  • 2024年12月20日 09:00
  • コメント(0)

2024_12/16

2024年最後のMEETUPが開催されました!

2024年12月10日(火)に今年最後のMEETUPが開催!
今回は藤枝市で活躍される女性社会人1名と
静岡市内で活躍されている女性社会人2名の計3名をお招きし、
学生もリラックスした様子で終始和やかな雰囲気となりました。



さてMEETUPも2023年に始まり、もうすぐ3年目に突入するところです。
これまでも多くの学生に参加していただき、
色んな出会いと対話が生まれました。

もちろんこのままでもいいのかもしれませんが、
今以上に学生のお役に立つためには改革が必要になる頃かなと。

そこで、年明けのMEETUPからは今までのスタイルを保ちつつ
でも今までにない出会いと対話を創出するべく
コンテンツのバージョンアップをしていきます!!
その中身は今、妄想と現実のはざまを行き来しているので
ぜひ楽しみにしていただければと思います!!!

ということ2024年も
MEETUPにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

  • nakanohito
  • 2024年12月16日 09:00
  • コメント(0)

2024_12/13

我が社を支え続けて下さった功労者の皆様を迎えて食事会を開催しました!

村田ボーリング技研には「50年選手」と呼ばれる社員さんがいる。

ということで12月初旬、定年を迎えた功労者の皆様をお招きして
食事会を開催させていただきました!
村田ボーリング技研としては初の試みで
少しでも感謝の気持ちを伝えたいということで開催する運びに。
ちなみに今回参加いただいた社員の皆さんは平均勤続年数、驚異の44.6年。
一番長い方は約60年間もムラタにご尽力いただいております。
しかも皆様、今もなおバリバリに働いておられます。
まさしくレジェンド。

当日は社員さんだけでなく、奥様にもご参加いただき
美味しいご飯を囲みながら素敵な時間を過ごすことができました。



そしてなんと、懐かしい写真が旧事務所から発掘され、
なんとか皆様にも見てもらいたい一心で社長室メンバーで動き、
当日には懐かしの写真を皆さんに見て頂くことができました!

皆さん、「あの人だ」「あの場所はここだよ」と
懐かしそうに&楽しそうに見て頂けたのがすごく嬉しかったです。


最後にはひとりひとりからお言葉を頂戴したのですが
どの先輩方も挑戦の連続で、
背中を見て覚えろの時代を乗り越えてきた世代。
どの方にも歴史があったし、会社や仕事に対する思いが溢れていた。
その言葉をきいた若い世代としては
なんとか先輩方の技術や思いを次の世代にも引き継いでいきたいと
改めて強く感じました。
昔があるから今がある。
皆さんが紡いでくださったから今私たちが働けている。
本当にありがたい限りです。

今回参加いただいた先輩方、参加できなかった先輩方、
引退された先輩方、そして亡くなられた先輩方
すべての先輩方にお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

これからも村田ボーリング技研のことをよろしくお願いいたします!
  • nakanohito
  • 2024年12月13日 09:00
  • コメント(0)
1 2 3 4 91
ホームへ戻る
ページトップへもどる