2025_09/12
3days仕事体験を開催いたしました!!
8月27日~29日にかけてわが社では3days仕事体験が開催されました!! お越しいただいた大学生の皆さん、本当にありがとうございました。
現場でのインターンシップの実績はあるのですが 社長室主導の仕事体験やインターンシップを開催するのは初めて。 なので私もドキドキ、あわあわ。 終わるまではずっとそんな感じでした(笑) でも一貫して私たちの想いは「学生のためになりますように」。 ここがぶれないおかげでいい3日間を過ごすことができました。




いつものことですが、学生たちのためにと思いやっていますが 結局私たちの方が学ばせていただいていて。 本当にありがたい限りだし 採用する側だから偉いなんてことは1ミリもなく、 共に成長する。 仕事体験・インターンシップってそういう場なんだなと改めて感じました。 もちろん学生からもコンテンツに対するフィードバックを頂いているので これをもとにさらにブラッシュアップしていきたいなと思います!! 改めてお越しいただいた皆さん、ご協力いただいた社員の皆さん 本当にありがとうございました!! 次はパワーアップしたバージョンを11月に開催予定ですのでおたのしみに。


 
 

 今はまだ「manabiba」という名前が浸透していないので
「長期インターンシップ」と付けているのですが
最終的には学生と社会人が自由に集って、
ゆるやかなコミュニティをつくりつつ
学生社会人という垣根を超えて学びや経験ができる、
そんな共に成長できる場をつくれたらいいなと考えています。
それこそ私自身も学生から学ぶことがとても多くて。
同じ部署に後輩がいないということもあって
なかなか人を育てるという経験ができていない現状がありましたが
このmanabibaで長期的に学生と関わるようになって、
どんな風に声掛けをしたらいいのか、どんな風に進めていったらいいのか
色んなことを考えるようになって
「上司たちもこんな感じで悩んでいたりするのかなぁ」と思ったり。
ただ。
悩みももちろんありますが
それ以上の喜びを実感できているのも事実。
日々、色んなことを考え経験している学生たちは
ほんの少し会わないうちにとても大きくなって帰ってくるのです。
それがね、すごく嬉しいんですよね。
もちろん、manabibaでもmanabibaだからこそできる充実した学びと経験を
共に創れるよう、私も日々勉強していきたいと思います。
型にハマらない、
そしてムラタの採用とは切り離しているからこそ成り立つmanabiba。
学生たちのためになることだけを考えて、
これからも頑張って生きたいと思います。
なので…。
●何か挑戦してみたい方(その何かが決まっていなくてもOK)
●物事の本質を深く考えてみたい方
●安心感を持って取り組みたい方
そんな方はぜひmanabibaで一緒に挑戦してみませんか?
少しでも気になった方はぜひ
今はまだ「manabiba」という名前が浸透していないので
「長期インターンシップ」と付けているのですが
最終的には学生と社会人が自由に集って、
ゆるやかなコミュニティをつくりつつ
学生社会人という垣根を超えて学びや経験ができる、
そんな共に成長できる場をつくれたらいいなと考えています。
それこそ私自身も学生から学ぶことがとても多くて。
同じ部署に後輩がいないということもあって
なかなか人を育てるという経験ができていない現状がありましたが
このmanabibaで長期的に学生と関わるようになって、
どんな風に声掛けをしたらいいのか、どんな風に進めていったらいいのか
色んなことを考えるようになって
「上司たちもこんな感じで悩んでいたりするのかなぁ」と思ったり。
ただ。
悩みももちろんありますが
それ以上の喜びを実感できているのも事実。
日々、色んなことを考え経験している学生たちは
ほんの少し会わないうちにとても大きくなって帰ってくるのです。
それがね、すごく嬉しいんですよね。
もちろん、manabibaでもmanabibaだからこそできる充実した学びと経験を
共に創れるよう、私も日々勉強していきたいと思います。
型にハマらない、
そしてムラタの採用とは切り離しているからこそ成り立つmanabiba。
学生たちのためになることだけを考えて、
これからも頑張って生きたいと思います。
なので…。
●何か挑戦してみたい方(その何かが決まっていなくてもOK)
●物事の本質を深く考えてみたい方
●安心感を持って取り組みたい方
そんな方はぜひmanabibaで一緒に挑戦してみませんか?
少しでも気になった方はぜひ 
  去年の長期インターンシップもそうだったのですが、
「社会人だから偉い、すごい」ということはなく、
むしろ学生から教えてもらうことの方が圧倒的に多い。
私自身も色々なイベントを企画運営させてもらっているので
多少なりとも知識と経験はついてきてお伝えできることもあると思います。
その一方で、
それらを「どこまで伝えたらいいのか」で今回はすごく悩んで。
私の思う通りにしたいわけでもない。
彼女たちの想いや考えを尊重して、
トライ&エラーを繰り返しながら自分たちの手で創る楽しさ、難しさを
感じ取ってもらいたい。
そう思うと、どこまで私が口を出すべきなのか…(笑)
「こうするのがいいのかな」「こう伝えるのがいいのかな」と
ある意味、人を育てるという視点の学びをたくさん頂きました。
今現在、直属の後輩がいるわけではないので
こうした機会があるのは本当にありがたい。
感謝です。
ということで、また長期インターン生の成長も綴っていくので
ぜひそちらも楽しみにしていてください~!!
去年の長期インターンシップもそうだったのですが、
「社会人だから偉い、すごい」ということはなく、
むしろ学生から教えてもらうことの方が圧倒的に多い。
私自身も色々なイベントを企画運営させてもらっているので
多少なりとも知識と経験はついてきてお伝えできることもあると思います。
その一方で、
それらを「どこまで伝えたらいいのか」で今回はすごく悩んで。
私の思う通りにしたいわけでもない。
彼女たちの想いや考えを尊重して、
トライ&エラーを繰り返しながら自分たちの手で創る楽しさ、難しさを
感じ取ってもらいたい。
そう思うと、どこまで私が口を出すべきなのか…(笑)
「こうするのがいいのかな」「こう伝えるのがいいのかな」と
ある意味、人を育てるという視点の学びをたくさん頂きました。
今現在、直属の後輩がいるわけではないので
こうした機会があるのは本当にありがたい。
感謝です。
ということで、また長期インターン生の成長も綴っていくので
ぜひそちらも楽しみにしていてください~!!
 テーマは「会話について対話する-コミュニケーションってなんだろうー」
そう、題名通りコミュニケーションについて考えるイベントになっています!
色んな所で「コミュニケーションが大事だ」と言われていますが、
結局のところコミュニケーションって何なのか。
何が大事なのかというコミュニケーションの本質をみんなで深掘りしていきます!
学生なら学校や学年、学部問わずどなたでも参加いただけて
参加費も無料です。
堅苦しいイベント、というよりもみんなでワイワイと考え、対話することがメインなので
「何かイベントに参加してみたい」という方にとてもおすすめです!
興味のある方はぜひご参加ください!
お申込みは
テーマは「会話について対話する-コミュニケーションってなんだろうー」
そう、題名通りコミュニケーションについて考えるイベントになっています!
色んな所で「コミュニケーションが大事だ」と言われていますが、
結局のところコミュニケーションって何なのか。
何が大事なのかというコミュニケーションの本質をみんなで深掘りしていきます!
学生なら学校や学年、学部問わずどなたでも参加いただけて
参加費も無料です。
堅苦しいイベント、というよりもみんなでワイワイと考え、対話することがメインなので
「何かイベントに参加してみたい」という方にとてもおすすめです!
興味のある方はぜひご参加ください!
お申込みは 実際にやってみて気が付いたのは
実際にやってみて気が付いたのは
