2025_08/08
小学生職場体験講座を開催しました!
8月1日に静岡県主催の「小学生職場体験講座2025」があり、 県内から17組の親子の方々に来社いただきました。 タイトルは「夏の思い出大作戦!~工場見学&オリジナルコップづくり~」。 工場見学では溶射の様子を間近で見ていただいたり、コップへのブラスト体験を行いました。 小学生を対象にしたイベントはなかなか無く、皆さまに喜んでいただけるかドキドキでしたが、 溶射を興味津々に見ている姿や完成したコップを嬉しそうに持つ姿を見ることができ、 こちらまで嬉しくなりました。 少しでも夏の思い出に残れば幸いです! お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!![]()



こんな感じの雰囲気です。
今回は大学2年生~4年生までが集まり、
各々の悩みや不安、
そして4年生からは就活の経験談などを
ざっくばらんにお話しいただきました!!
意外に「友達とは就活の話をしない」という学生の声があり、
たしかに就活の話をすると焦ったり、焦らせたりと…
なかなかナイーブなところもありますよね。
この時代、就活にもいろんなやり方があるから絶対や正解もない。
個人的には「就活そのものももっと楽しめたらいいなぁ」と
思ったりはするけど、まぁ現実問題なかなか難しいところ。
だからこそ、なんとかしたいんですけどね。
私自身ももっとがんばろ。
さて簡単に「長期学びの場」と「短期学びの場」についてご紹介させていただきます。
「長期学びの場」では約1年間を通じて、
私たちと共に学び、共に高めあう場という位置づけになっております。
学ぶ具体的な内容は参加する学生と一緒に決めながら、
ここだけでしか体験できない、学べないような
価値ある1年間を共に創っていきたいなと思っています。
その「長期学びの場」で学び、経験したことを
学生がアウトプットする場の1つとして「短期学びの場」を設定しています。
共に学び、切磋琢磨しあった仲間と
最後の挑戦ということで、
夏のインターンシップ開催に向け、企画から運営まですべてを行っていただきます。
こちらを1期生が今まさに挑戦中でございます。
私たち、ムラタの立ち位置としては
共に学び、共に成長する、そして困ったことがあれば共に解決する
ブラザーを担当させていただきます!!
なので、
この「長期学びの場」と「短期学びの場」の主人公は学生です。
学生が主体となって、学びの場を運営していく。
そしてそれを楽しんでもらえたら嬉しいなと思っています。
もちろん最初から丸投げという訳ではありません。
私も分からないことだらけなので
チームの在り方、組織運営、イベントの企画運営などなど
いちから一緒に学んでいきたいなぁなんて思っています!!
興味がある方はぜひ!!