2024_05/31
Instagram、新アカウント開設に向けて動いています!
おはようございます!村田ボーリング技研ナカノヒトです。 今日は近況報告! 最近、Instagramの本格的指導を受け始めました! もともと「村田ボーリング技研ナカノヒト」として 約3年間アカウント運用をしてきました。 久しぶりに継続力が求められ、 悩みながらではありますが、最近ではなんとか毎日投稿ができています。 何より、たくさんの人と繋がることができて、 本当に嬉しい限りです。 その一方で、ブランディングという面で もう少し上手くSNSを活用していきたいところ。 でも自分の力だけでは難しい… ということで、実際にSNSで成果を出された方に指導を頂くことになりました!! 月に4回ほど、細かく丁寧に教えて頂いているのですが まぁ、知らないことだらけで… ちょいちょい苦戦しております…(笑) それでも何も考えずに運用するのではなく、 先を見通しながら、意味を考えながら、 どうしたら効率よく効果を発揮できるのか…など たくさん考えながら、行動に落とし込んでいく。 その大切さをしみじみと感じております。 この学びを活かして… これから新アカウント 「村田ボーリング技研リクルート」が動き始めます。 ぜひ、皆さん楽しみにしていてください~!!!


5/29(水)、3名の新入社員は、前日の東京研修に引き続き、
愛知県蒲郡市にある三ヶ根山に行きました。
三ヶ根山には「殉国七士廟」があり、東京裁判でいわゆる「A級戦犯」として、
極刑にて命を失った東條英機元首相をはじめ7人の御魂がお祀りされています。
「東條英機」「A級戦犯」、と聞いて、色々と感じられる方もいらっしゃると思います。
私たちはあの困難な時代、懸命に国の舵取りをされた国の指導者の労苦を思い、静かに手を合わせてきました。
三ヶ根山からは、美しい三河湾が見えました。
ここの景色が「フィリピンの島々と同じような美しさ」とのことで、
フィリピン戦線で戦った戦友たちが、この地に部隊ごとに45基の慰霊碑を建てられました。
その一番奥に『比島観音』があります。
この観音像はフィリピン方面で戦没された52万同胞の霊を供養するため、遺族と戦友の手により建立された、とのことでした。
前日の靖国神社から千鳥ヶ淵戦没者霊苑の参拝、そして殉国七士廟と比島観音へ。
自分たちが平和な日本で、普通に仕事ができることは、決してあたりまえのことではなく、
「多くの先人たちのおかげ」であることを学んだ新入社員たち。
自分たちが立っている日本とはどういう国柄なのか、を学んだ2日間となりました。
(帰りに蒲郡市内の洋食屋さんで食べたチキンライスは、絶品でした☺️)

真っ暗闇の中で、音が鳴るボールでサッカーのパスをしました。
ガイドをしてくださったなおきさんは、参加者が出したパスを、
「あ、ちょっと右足の方向に行ったね」と、完全にボールの行方と、
人の気配がわかっている様子に、私たちはとても驚きました。
プログラム終了後、新入社員の一人よりガイドのなおきさんに、点字の名刺を渡しました。
初めて点字の名刺を、点字が必要とされる方に手渡すことができたことを、その社員はとても喜んでいました。
5月末まで、2ヶ月におよぶ新入社員の研修、明日も続きます。
電車を乗り換え、まずは九段下に到着。
靖国神社では「正式参拝」をさせていただきました。
3人の新入社員にとっては、初めての靖国神社参拝でした。
そのため、先週、社内の事前研修として、
靖国神社とはどういう神社か
どういう神様が祀られているのか
その神様はどういう思いで戦いに行ったのか
そして、いわゆる「A級戦犯」問題の本質とは何か
を、しっかり学んだ上での参拝となりました。
靖国神社内にある博物館「遊就館」では、同じ世代で戦いに行かれた英霊の皆様のご遺書を、
真剣に読んでいる新入社員の姿がありました。
今の平和な日本があるのは、多くの先人たちのおかげであることを学びました。
その後、千鳥ヶ淵にある戦没者慰霊墓苑へ。
この戦没者慰霊墓苑は、身元不明者の戦没者を慰霊する施設です。
ちょうど前日、拝礼式があり、秋篠宮皇嗣殿下ご夫妻がご臨席されており、
また天皇陛下からのお花も供えてありました。
こちらには皇族の方がお参りしていただけるのですが、
わずか300m先の靖国神社にはご参拝いただくことができません。
それはなぜなのか。私たち一人ひとりの意識が問われています。
新入社員にとって、このふたつの参拝は、色々な思いや現実を感じる機会となりました。
ちなみに題名にある「My Sky」の由来は…
午後のワークショップの際に
なんかチーム名みたいなのがあった方がいいよねということで
各社の頭文字をとってできたもの。
ということで
今後は「合説メンバー」改め、「My Sky」として活動していきます!
皆さん、今後とも宜しくお願いします~!
この案を提案してくださったHさんのアイディアや発想力は
いつでも「喜んでもらいたい」「何か1つでも思い出に残ってほしい」
そんな思いが詰まっていて、本当に勉強になります。
一見すると難しそう、大変そうなことでも
事前の準備と来てくださる人への思いがあれば実現できるんだと
改めて実感しました。
それにしてもファクハクぶりに
1日中立って、しゃべりっぱなしをやってきました!(笑)
でもその忙しさ、一生懸命さが故に
終わった時の「やったぞ」感は
何にも代えがたいものがありますね!
楽しかったなぁ。
お越しいただいた、皆さん、
本当にありがとうございました!
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています!!
いつものごとく、開催します!!
静岡就職相談会 inハグコーヒー南町店
今回のゲストは現在調整中ですが
初参加の方をお招きする予定ですのでぜひ楽しみにしていてくださいね。
静岡就職相談会は就活に関することはもちろんですが、
自分のやっている活動について、
語らせたら一品物の趣味について、
将来の不安や悩みまで
どんな話でも自由に話せる場。
村田ボーリング技研の採用とは全く関係なく、
パンフレットも名刺も一切渡しません。
だからこそ、誰でも安心して参加できて、自由に話せる。
初めての方も、リピーターの方も大歓迎。
皆さんのご参加お待ちしております~!
※静岡就職相談会は予約制となっております
イベントサイトより詳細をご確認の上、
申込みフォームよりお申し込みをお願いいたします!
≪大阪でよく見るポーズNO1を決める女≫
今回特に印象的だったのが
学生同士の繋がりが生まれたこと!
学校も学年も違うけど、
たまたま隣の席になって、
自分が参加している活動の話や最近ハマっている趣味の話まで
幅広く色んな話をしているうちに意気投合したみたいです…!
私たちとしても、
この静岡就職相談会が学生にとっての新しい居場所に
なったらいいなと思っているので
こうした繋がりが生まれたのはすごく嬉しい。
また頑張ろうと思わせてくれる夜でした!!!
お越しいただいたみなさん、
本当にありがとうございました!
それではまたね。
