2023_12/15
【2023年振り返り②】長期インターンシップ第1期生がスタート
振り返りシリーズ第2弾。 今回は2022年冬よりスタートした長期インターンシップについて。 第1回目は2名の学生が参加してくれました…!!
長期インターンシップでは1年を通じて 村田ボーリング技研の実際にやっている採用活動の体験から 自分たちで行う1dayセミナーの企画運営まで さまざまなことを体験していきます。 私の段取り不足でできることにも限りがありましたが、 その中でも2人は主体的に動いてくれました。 特に1dayセミナーの企画運営は 2人と一緒になって悩みながら企画をし、 内容や目的の策定から、チラシのデザイン、広報、 社会人への協力依頼など様々なことを行いました! 口を出したくなる場面もありながら… それでもグッとこらえて、 2人が気づくようにアシストする。 今まで上司が私にやってくださっていたことを 今度は私がやるんだ…!と意気込んでいましたが 実際はそんなに簡単にいかなくて…(笑) でも、それがまた勉強になって。 この2人がいたからこそ、 私も成長できたんじゃないかなと感じています。 なので第1期生の2人には感謝しかありません。 本当にありがとうございました。 そしてこの繋がり。 実はインターンシップが終わってからも続いていて 部活の発表会を見に行ったり、 ご飯を食べに行ったり。 こうしてインターンシップを超えて 関わりを持ち続けられることもすごく嬉しいなと思います! 第2期生ももうすぐ始まる。 更に学びが深まるよう、 私も頑張りたいと思います…!!!!


長期インターンシップでは1年を通じて
村田ボーリング技研の実際にやっている採用活動の体験から
自分たちで行う1dayセミナーの企画運営まで
さまざまなことを体験していきます。
私の段取り不足でできることにも限りがありましたが、
その中でも2人は主体的に動いてくれました。
特に1dayセミナーの企画運営は
2人と一緒になって悩みながら企画をし、
内容や目的の策定から、チラシのデザイン、広報、
社会人への協力依頼など様々なことを行いました!
口を出したくなる場面もありながら…
それでもグッとこらえて、
2人が気づくようにアシストする。
今まで上司が私にやってくださっていたことを
今度は私がやるんだ…!と意気込んでいましたが
実際はそんなに簡単にいかなくて…(笑)
でも、それがまた勉強になって。
この2人がいたからこそ、
私も成長できたんじゃないかなと感じています。
なので第1期生の2人には感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
そしてこの繋がり。
実はインターンシップが終わってからも続いていて
部活の発表会を見に行ったり、
ご飯を食べに行ったり。
こうしてインターンシップを超えて
関わりを持ち続けられることもすごく嬉しいなと思います!
第2期生ももうすぐ始まる。
更に学びが深まるよう、
私も頑張りたいと思います…!!!!
なかなか現場の社員と一緒に他社の工場へ行く機会もないので
こうして皆で学んで、
その場で「これいいね、あれいいね」と意見交換ができ、
すごくいい機会になりました。
何より、めちゃめちゃ楽しかった!!!!
実際にムラタの工場見学にも取り入れようとしているものが
いくつかあり、本当に行けてよかったなぁと思っています!
さぁ、ファクハク本番まであと少し。
皆さんに「来てよかった」と思っていただけるように
私たちファクハクメンバーも精いっぱい頑張ります!
正直、「私らしい生き方・働き方」について堂々とお話しできるほどの
人間性やスキルはまだ持ち合わせていないし、
イマイチ私自身が私らしい生き方や働き方にピンと来ていないところですが…
それでも真剣にお話を聞いてくださり、
すごく嬉しかったです。
誰か1人でも、何か響いていたら嬉しいな。
何より、私自身が自分の成長を振り返るいい機会になっていて
人に話す、アウトプットってすごく大切なんだなと改めて感じました。
緊張はするけどね(笑)
でもやればやるほど、自分の身になっていく感じがする。
こんな素敵な機会をくださった商工会議所の皆さん、
話すチャンスをくれた上司、
聞いてくださった学生の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!
改めて、ありがとうございました。
清水桜が丘高校の皆さん、またどこかで~!
【最近はイベントやMTGなども多いので、比例して伝えたいことも多くなってきた】
