村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2008_09/11

知っているようで知らない!?

たまに、自分が窓口になっている仕入先さんの

ホームページを見てみることがある。

TELをしたり、メールで連絡とって、 いろいろお願いしているのだが、

いつも、目の前の仕事に追われ、意外と、その会社のホームページって

見たことがなかったりして・・・反省。

県外の会社なので、よく知らなかったけど、対応もよく、

感じいいところだなと思って探して、見てみると、

おッ!すごいッ!大手企業なんだ!

なるほどね〜昭和の時代から物流、通関をやっているので、

社名に昭和とついているんだ〜。会社の沿革などを見て納得。

↑ ↑↑

かなり、ぼかして書いておりますが、この辺のキーワードを集めて、

検索するとわかっちゃうかも!?

採用情報あたりに、先輩社員のメッセージとして、

担当営業の方とか載っていると、ビックリすることもありますよね。

ホームページも営業しているなと感じました。

そう言えば、溶射屋さんのブログに載っていましたが、

ちょうど9月13日の話題をお昼休みにしていました。

知っている?知らない?ッてね〜。

それにしても、検索サイトの関連検索って、すごいですよね。

「9月13日」と検索すると・・・。

いろいろな情報を得られる、インターネットの世界は便利だが、

少なくとも情報を発信、ブログを書いている自分も、

書くことに気をつけないといけないなと、改めて、ふと思った。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年09月11日 17:10
  • コメント(0)

2008_09/08

溶射屋さんの会社説明会を開催!

本日は午後から、会社説明会を開催しました。

お越しいただいた方、ありがとうございます。

実際に工場を見ていただくことで、

村田ボーリング技研の会社のようす、

溶射とは?どんなところに使われているか、

少しはわかっていただけたと思います。

参加いただきありがとうございます。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年09月08日 17:52
  • コメント(2)

2008_09/05

就職情報センター様の合同会社説明会

本日は、午後より、株式会社就職情報センターさんの

合同会社説明会に、溶射屋さんと参加!

よ〜く考えると、今まで、SJCさんと略していたので、

就職情報センターさんと書いたことなかったような・・・。

浜ちゃん申し訳ございません。

学生のみなさまの前での企業PRタイムがあり、

村田ボーリング技研について、お話させていただきました!!

そのおかげで、ブースに寄っていただいた方もあり、感謝です。

ブースでの説明だけでは、伝えきれなかった事もあると思います。

週明けすぐの月曜日にになりますが、会社説明会を開催いたします

ぜひ、興味持っていただいた方、自分の目で溶射とは、

どんなものか実感してください。

お待ちしております。

(今週土日が休みとなってしまいますので、

e-mailか、月曜午前中に連絡いただければ、幸いです。)

ありがとうございます。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年09月05日 19:05
  • コメント(2)

2008_09/04

明日の準備!合同会社説明会

2009年度 新卒採用の合同会社説明会in静岡の

準備をしております。

何にでも言えますが、慣れって、スゴイものですね。

新しい年度で、合同説明会に初参加の日と言うと、

あれ持ったかな?これ持ったかな?

忘れ物ないよなッて?確認の確認を行っても心配することも、

これでもあるのですのが・・・。

毎月行っていると、カタログ!説明会案内!

PR用写真集!ッてな感じで、ポンポンと準備完了します。

こういう時こそ、気を抜かず、確認して、しっかり行わなければ・・・。

明日の午後は、グランシップ静岡でお待ちしております!!

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年09月04日 17:44
  • コメント(2)

2008_09/03

2009年度、ラストチャンス!?

一昨日、2010年の話を書いておりましたが、

2009年度卒業の就活生の皆さんへのお知らせを

リクルートニュースへUPしました。

(話が行ったり来たりで、スミマセン・・・。

いろいろやっているんですよ。)

まだまだ、迷っていたり、もう少しいろんな企業を見たいという方、

ぜひ、合同企業説明会、工場見学にお越しください!!

お待ちしております。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年09月03日 17:17
  • コメント(2)

2008_09/01

いよいよ9月!!!!!

そんなにビックリマークをつけなくても、カレンダーを見れば、

わかることですが、今日から9月スタート。

いよいよ、今月から中旬くらいから、10月初旬にかけて、

2010年卒業の就活生向けのサイトがOPENを、はじめる時期ですね。

もっとも、プレオープンとして、学生さんは登録を始めているのかな?

例年通り、村田ボーリング技研も、何ヶ所かの就職サイトに掲載予定です。

2010年の就活生のみなさん、村田ボーリング技研、溶射とはと思われたり、

社名を見つけた時は、いろいろクリックして、見て、企業情報の収集をしてくださいねッ!!

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年09月01日 17:15
  • コメント(2)

2008_08/29

ブログ書いているって!?

今週の水曜日の午前中、輸出入関係の保険屋さんに、

来社いただきました。

えッ!求人職人が、輸出入の手配と思われた方も、

いらっしゃるかもしれませんが、いろいろやっております・・・。

基本方針の4番目に一人三役に徹しともありますし。 

前置きが長くなりましたが、いらっしゃった保険屋さんに、

ここのブログを見ましたよと言われ、嬉しかったです。

ホント、いろんなお店、企業のホームページが多くなり、

スタッフブログ、店長ブログ、社長ブログなど、ありますね。

自分が嬉しかったことを思うと、 相手を知る、

何でも下調べは大切だと感じました。

もちろん、海上保険、国内での輸送保険について、

勉強させていただきました!!

いよいよ8月も終わりですね。

すでに、学校が始まっているところもあるようですが、

この時期になると、検索ワードで増えるのが、

「夏休み自由研究」とYahoo!検索スタッフブログに載っていて、

なるほどな〜と思いつつ、便利な世の中だなと思いました。

24時間テレビがやっていても、8月の終わりを感じたり、

いろいろなことを注意して見ていると、そこから発見して、

季節を感じることが出来るかも!?

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年08月29日 17:16
  • コメント(2)

2008_08/28

トップページをリニューアルしました。

村田ボーリング技研のホームページのトップページが

少し変わりました。

久しぶりに見て、あれッ?ここ?

村田ボーリング技研のトップページ?と思われるほど、

大幅なリニューアルではありませんが、

トップページで、リクルートサイトが目立った分、

ここのブログも充実させていきましょう。

今後とも、よろしくお願いします。

そう言えば、会社の地図のチェックをしていたら、

googlemapのストリートビューなるものを見つけて、

ビックリしました!!まだ全国区ではありませんが、

オンラインで街を歩こうッ!となっています。

PCで体感できる街中散歩、試してみては!!

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年08月28日 17:15
  • コメント(0)

2008_08/27

受領印(受取のハンコ)

村田ボーリング技研の事務所の中で、入り口側にいるので、

届いた荷物の送り状に、受領印を押すことのある求人職人です。

そんな時に、ふと思ったこと・・・。

受領印1

荷下ろし場所に荷物を置いていただき、いわゆる伝票(送り状)に

ハンコを打って、1枚はドライバーさんが持って行き、

1枚はこちらの控えになるわけです。

もちろん、ドライバーさんは、次の配達もあり、急いでいるので、

ドライバーさんの送り状に、先にハンコを打ってから、

いつ入荷したかわかるように、ムラタの控えにも、

日付入りのハンコを打つのですが、

ムラタの控えを、自分がハンコを打ちやすいように、

いつも、きれいに伝票を並べていただけるドライバーさんが

いらっしゃって、感謝しています。

何枚かあって急いでいたら、伝票を重ねた状態で置いて行っちゃいますょ、普通。

それをきれいに広げて、並べていただける。

相手のこと、次のこと、先を見て動ける人なんだなって。

ちょっとした心遣い、気遣いの大切さを、いつも感じます。

そのちょっとのことが、出来る人、素晴らしいです。

受領印2

*写真はイメージです。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年08月27日 17:15
  • コメント(0)

2008_08/26

今朝のラジオで・・・。

通勤途中にラジオを聞いていると。

時期的に小学生の夏休みの宿題の話が流れていました。

今どきの小学生、どんな宿題の話かなと耳を傾けると・・・。

ラジオのパーソナリティーの方があるイベント会場で、

夏休み中に100人の人と挨拶をすると言うことを

行っている少年に出会ったという話。

挨拶した人からは、サインをもらっているようです。

ラジオ体操の判取り帳みたいなものを持っているのかな?

大人でも、時と場合によって、きちんと挨拶ができない場面が

あったりするのに、スゴい小学生だなと素直に思いました。

人どうしのコミュニケーションの基本の挨拶を、しっかりしたいものです。

子供達から、学ぶことありますよね。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2008年08月26日 17:14
  • コメント(0)
ホームへ戻る
ページトップへもどる