2011_06/03
献血のお知らせ
村田ボーリング技研のある静岡機械工業団地組合の
事務所に、6月20日15:00〜16:00に献血車がきます。
案内に静岡県の赤十字センターの方が来社いただきました。
中に、入っていた案内を見ていて、
「けんけつちゃん」をはじめて知りました。
ご当地けんけつちゃんも、いるんですね。
静岡は、お茶でした。
けんけつちゃんのHPも見てみては!!
ホッといやされました。
2011_06/03
村田ボーリング技研のある静岡機械工業団地組合の
事務所に、6月20日15:00〜16:00に献血車がきます。
案内に静岡県の赤十字センターの方が来社いただきました。
中に、入っていた案内を見ていて、
「けんけつちゃん」をはじめて知りました。
ご当地けんけつちゃんも、いるんですね。
静岡は、お茶でした。
けんけつちゃんのHPも見てみては!!
ホッといやされました。
2011_05/10
とれたての野菜に鮮度を感じますが、苗の段階でも、
新鮮さを感じるものだなと、先日、感じました。
小さな葉っぱが、ツヤツヤしていますよね。
また、詳しくはEMブログにUPされるかもですが、
こういう元気な葉っぱをみると、イキイキと、
今を生きようと元気をいただきますよね。
まだ、小さい芽だけど、こういうイキのいい、若い芽を見ると、
新入社員を思い出します。
2011_05/09
5月1日より、5月5日まで、連休でした。
自分は、学生時代の友人に数年ぶりに会ってきました。
元気な顔を見て、あの頃を思い出し、元気になりました。
静岡と東京なので、そんなに離れてないのですが、
学生時代と違い、休みや生活の時間帯がかわり、
あまり連絡していなかったけど、予定して、
しっかり会って、遊んできたあたり、
さすが、アナログ時代を過ごした人間だと実感。
いつもオンラインで、携帯・メール・インターネットもいいけど、
リアルに顔を見てコミュニケーションが大事ですよね。
ちなみに、自分も、友人もPCが家に無いことが、発覚!!
↑↑
お互い笑っちゃいました。
今日から、通常モードです。
リアルに生きよう。
2011_04/06
おかげさまで、村田ボーリング技研で開催する講演会が、
今年の7月に10回目の開催となります。
2011年7月16日は五日市剛さんの講演会を
グランシップにて行います。
詳しくは、溶射屋さんのブログをチェックお願いします。
事前準備、当日のスタッフとして、やり続けると、
いろんな面で、慣れて、調子も出てくるものです。
さらに、こうするといいかな?
初めて使うツール・方法を導入して、
ここがわかりませんと、お問合せいただくと、
こうすれば、もっとよくなるなと、勉強になることを、
改めて、本日感じました。
実際に届けられる、声に感謝です。
いろんな方からアドバイスをいただきながら、
まず、やってみて、いろんな声をいただき、
改善して、こなれてくるものです。
まわりの人に感謝です。
講演会のご案内・申込書
インターネットでのお申込。
2011_03/25
本日は、ある営業さんが来社。
何だろ?突然?と思ったら、1冊の本をいただきました。
すっかり忘れていましたが、アンケートに答えたら、
当りましたよって、届けていただきました。
「しあわせを感じる喜び」
林覚乗さんの本。
講演会で、お話を聞いたことがありますが、
ユニークなお坊さんです。
忘れていたこともあり、わざわざ、届けていただいて、
この週末にうれしかったです。
目の前にあることを、精一杯やる。
目の前にあることに、感謝する。
最近、よく聞き、改めていろいろ思うことがある時に、
タイミングよく、いい本が届きました。
週末、読みます。
うれしくて、急いで撮ったら、村田ボーリング技研と書かれた、
配達用の紙をつけたままでした。
2011_03/08
新聞に載っていて、欲しいと頼まれた本を、
某通販サイトで探したところ。
納品までに数週間の表示。はて?
先週末、ないとは思ったが、地元の書店に設置されている
探索機で、その本の在庫状況を確認。
やはりなかった。
う〜〜ん。やはり売れているんだ。
古本屋を、ひたすらまわるか、ネットで注文入れて、
届くまで待つしかないか・・・。
平日の帰り道に、自転車雑誌でも見ようと、
寄った本屋(レンタルDVDもあるトコ)さんで、
ないよなぁ〜と思いつつも、新書コーナーに行くと、
探していた本を、見つけちゃいました。
新しい探し方を1つ学んだ気がしました。
ネットで検索もいいけど、リアルな探索は面白いですね。
あ〜〜見っけ!と言う発見の楽しさを味わいました。
だんだんと暖かくなってきて、自転車で散策も楽しい時期です。
2週間前にチャリで走っていて、見つけた河津桜。
2011_03/05
今週は、いろいろとアンケートの郵便が届きました。
またアンケートか・・・とか、どんな内容かな?
書くのに時間とられるかな?
何か、必要な資料があるかな?などと考えていると、
一向に進みませんね。
*さらには、こう書くと、どう思われるかな?と考えたら、
アンケートの山ができちゃうだけです。
自分は、こんな感じで、回答しています。
まず、「はい、協力させていただきます。」と思い、
さ〜てと、何分で、答えられるかな?ッて、
楽しみながら、書いています。
あまり考えてないので、アンケートに素直に答えられ、
その商品、サービス、企業のためになるのかと思います。
早いからこそ、妥当性が生まれ、
素直な気持ちこといいなと、感じています。
2011_02/07
アポイントの時に、朝一番や、午後一番に、
寄りますねとか、たまに聞きます。
先週末、今日の朝一番に寄りますと、
連絡いただいた、営業の方がいました。
あまり取引なかったので、
果たして、
この人の朝一番は、何時かなと?
楽しみにしていると、思っていたより、
早く来社いただき、ビックリ!!
何時に寄りますと、アポイントをとって、
時間を守るのも、当たり前ですが、
「一番のアポ」で、その会社、その人の
仕事に対する姿勢が、垣間見れる気がしました。
朝のスタートは、気持ちよくがいいですね。
2011_01/17
先週の土曜日は、年頭行事でした。
朝一で、村田ボーリング技研のある工業団地内の、
環境整備。(簡単に書くとゴミ拾い。)
その後、本社会議室で、経営計画発表会。
10:00過ぎから、グランシップへ移動し、
福島正伸先生の講演会の準備、PM勉強会でした。
おかげさまで、講演会も、数回行っているので、
準備も、楽しいです。
楽しく準備できたのは、この準備が、
どんな役に立つのか?とか、
イメージしながらやっていたからなんだと、
話を聞きながら、感じました。
ホント、多くのみなさまに、お越しいただきました。
話の内容はもちろん、
講演会にお誘いしたり、
スタッフをやることを通して、今回もまた、
いろいろ発見・勉強になった、求人職人です。
ありがとうございます。
2011_01/07
今年は、1月5日から、仕事始め。
休暇で、リフレッシュ。
新年をむかえ、新たな目標を立て、
スッキリした気分の1年の始まりの時期。
1年前の自分と比べて、ステップアップしているかな?自分。
変化を楽しみ、新しいことを、インストールして、
ver.upして2011年もスタートです。
今週は、明日土曜日までの営業です。
寒い日が、続くので、健康管理に気をつけていきましょう。
写真は、帰省先で携帯でパチリ。