村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2011_10/28

そのちょっと。

誰が見ても、わかるようにして、
見えるようにしておくことは、大切。

当たり前と思われるかも知れないけど、
当たり前を、徹底してやり続けることこそ、重要。

そんなことに、改めて気づき、自分も気をつけようと、
思った週末の金曜。

まぁ、過ぎてしまえば、そんなもんなんですがね〜。
土日、リフレッシュしましょう。
111028ka-01.jpg
ちょっと、ついでに!?先週、ケータイで撮ったチョウもUP。
静岡市駿河区丸子で撮ったアサギマダラ。
よい、週末を〜〜!

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年10月28日 17:25
  • コメント(4)

2011_10/26

ドサっ!

111026-ka01.jpg

週明け、月曜日に届いた郵便。
請求書がたくさ〜ん。
チャキチャキ、チェックしておりました。
昨日も、いっぱいいただきました。
締め日の20日過ぎが、ナイスなカレンダーだった、今月。
無事に、確認が終わり、ありがとうございます。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年10月26日 17:25
  • コメント(0)

2011_10/11

その一歩を踏み出してみる。

先日、ある勉強会で聞いた話。

何でも、思い切って、やってみて、問題があれば、
そこで考えて見直しをすれば、いいのだと。

当たり前と言えば、当たり前ですが、なるほど!

最近、読んだ本にあった、
「大胆にして緻密と、小心者にして大雑把は違うとね。」
この言葉も、なぜか印象に残りました。

結果として、同じやることになるのなら、大胆に、
すすんで楽しくやるのが、いいですよね。

いろんな所で、話を聞いたり、実体験の中で学んだ、
良いことは、早く、タイミングよく、取り入れていきたいと思います。

いろんなところで聞く話や、本て、何か得るものです。

久しぶりに、更新して、早速、告知です。
来年1月に開催する、福島先生の勉強会のご案内を、
こちらに載せております。
もし、ご興味あれば、ご覧ください。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年10月11日 17:21
  • コメント(2)

2011_09/13

安心・満足のサポート!

広告などで、よく見かけて、看板だけじゃないのかと?
思ってしまうこともあります。
「安心・満足のサポート」

先日、出社すると、突然、あるサポートセンターから、
メールが届いていました。

えッ!!
専門用語だらけで、ログが、いっぱい並んでいましたぁ〜。
何これ?
理解に時間を費やしそうだったので、
とりあえず、こうすればいいでしょうかと、
かみ砕いて、問い合わせメールを送信。

TELの自動音声で、何番をプッシュするのは、
あまり得意ではないので・・・。
案内の言っていることが、迷えたり、
わからないことがあるので・・・。

TELサポートのみの場合は、案内は聞かずに、
「その他の問い合わせ」と言う言葉だけを、
聞き逃さないようにして、「0」か「9」あたりを
ポチッと選択します。

同じ順番待つのであれば、返信メールが届くのを、
待っているのが、まだ、気が楽。

だいぶ話が、それましたが、数時間後、そのように対応をと、
連絡が届きました。

1件落着〜。

さらにメールが届きました。
何だろ?まだ、何か???

現象は、回避されましたと連絡あり。
おぉ〜頼んでいないのに、こちらが、するべき対応をして、
その後まで、ちゃんと、見ていてくれているんだ。
当たり前といえば、そうかもですが、
満足のサポートです。
もちろん、発見してくれたのも、そこのセンターです。

任せて安心、そして満足いくサポート体制に感謝!!

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年09月13日 17:33
  • コメント(4)

2011_09/07

リアに生きよう。

学生の何割が、ソーシャルメディアに登録など、
最近、ニュースで見ます。

どんな使い方をするのだろう?
とりあえず、リアルにやってみなないと、
わからないので、ポチポチしています。

意外と、知らなかった情報が、飛んで来たり、
イベントのお誘いもあったりします。
画面で見ているだけでは、面白く無いので、
リアルに参加してみると、新たな発見があるものです。

使い方が、わからなくて、いいね!のついでに、
はいと押しちゃったという、話もありますが・・・!?

画面上ではなく、
どんな人だろう?面白そうな人だなと?
興味を持って、リアルに人とつながるって、いいね!
そんな風に自分は、思います。

何でも、まず、やってみることは、大事。

今日は、突然、以前お世話になっていた営業さんが来社。
詳しくは、書きませんが、ナイスなタイミングで、お越しいただきました。

覚えていただいていて、嬉しく思い、
元気な顔を見て、ビックリして、
大笑いしちゃいました。
やっぱり、人と人の、ご縁は大事!

でっかく、今を、リアルにいきよう!
まだまだ、これから自分。
そんなことに気づかされました。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年09月07日 17:28
  • コメント(0)

2011_08/29

にしむくさむらい

じゅもん唱えているッて!?

週明けの朝起きてすぐ、携帯サイトをポチポチしていたら、
今週は、9月になりますと言う書き込みを見つけ、
ある意味、しっかり目が覚めました。

早ッ!!今年も3分の2終わるなって、
当たり前のことに、気づきました。

この前、今年の目標を立てた気もしますが・・・。

子供の頃、8月が31日まである、大の月で良かったと、
思ったことあります。
「西向く侍、小の月」って、覚えませんでした?

9月とは言え、まだ、暑さは続きそうですね。
体に気をつけて、今週も、はりきっていきましょう。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年08月29日 17:30
  • コメント(2)

2011_08/23

落ち着いて!

AM中、TELいただきました。
かなり焦っていた様子で、
「FAXを送ったのですが、黒になっていますよね?」
営業さんの机に、そのFAXを見つけ、
きれいな白でハッキリ文字も見えるけど・・・ハテ??
「黒で届いていますよね?」う〜ん!?
(写真がFAXで届くと、真っ黒ですよね!?
 その現象だと思い込んでいました。)

そっか!!
セラミック溶射の仕様→色の指定の黒色と白色のことでした。
つまりFAXに書かれている内容のこと。

伝票番号が、あったので、もちろん、この番号で、
最終照合してTELを終わりました。

TELいただいた方も、焦っていたのでしょう。
自分が落ち着いて、確認すれば、よかったと反省。

まぁ、過ぎてしまえば、笑い話になりますね。
110824ka-01_1.jpg
お昼休みに、駐車場で見つけました。
何になるんだろぅ〜。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年08月23日 17:10
  • コメント(0)

2011_08/09

夏季休暇のご案内

【夏季休暇のご案内】
誠に勝手ながら弊社の夏季休暇について、
下記のとおりご案内をさせて頂きます。

皆様には何かとご不便をお掛け致しますが、
ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

【期間】2011年08月11日(木)〜2011年08月17日(水)
※2011年08月18日(木)より通常通り営業いたします。

村田ボーリング技研株式会社


これ書いておくと、帰省先や出先で、会社いつから出勤だったかなと、
仮に忘れた時でも、「2011 村田ボーリング技研 夏季休暇」と、
検索して、このページにたどり着いちゃえば、OKですね。
そのために、休み前になると、必ず書いているわけではなく、
お客様のためのお知らせとして、もちろん書いております。
誤解なさらないように…。

ついでに書けば、日付だけで検索すると、日付と曜日が合っていなくて、
よくよく見たら、1年前の記事だったと言うこともあるので、
見る側も、書く側も気をつけたいものですね。

明日は、お盆休み前の営業日となります。
よろしくお願いします。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年08月09日 17:36
  • コメント(0)

2011_08/08

小学生の目線に学ぶ。

先週、工場見学に来ていただいた、
小学生が、またまた来社!
お礼の手紙を持ってきていただきました。

A4サイズ紙に鉛筆書きを読んでいて、
ほのぼの。

□大きな機械にビックリ。
□機械がいっぱいあった。
□大きな音にビックリ!
□溶射の迫力がすごかった。

その中で、働いている人が、丸子の自まんです。

簡単にまとめさせていただく、こんなと感じかな?

初めて見る機械、どんな仕事をしているかも、
正直、よくわからかった、小学生たちと、
普段、毎日、当たり前のように大きい音の中に
いる自分たちとは、感じ方が違いますね。

だからこそ、今の環境、それが当たり前でなく、
当たり前に感謝して、さらには、新しい発見、
気づいて、面白おかしく、日々を過ごしたいものです。

手書きの字を読みながら、ふとこんなことを思いました。

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年08月08日 17:40
  • コメント(2)

2011_08/05

アンテナは高く、腰は低く。

いろいろな方に出会ったり、仕事をしていて、
ふと思う言葉。

「アンテナは高く、腰は低く。」

最近、何かの本で読んで、なるほどなと思いました。
いろいろ思ったり、感じることができても、
実践となるとなかなかできていないのが自分。

でも、せっかく聞いて、いいね!と思った言葉なら、
まず、心がけて、近づけなきゃですね。

今週になって、本格的な夏を感じ、はじめました。
体に気をつけて、よい週末を!!

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2011年08月05日 17:32
  • コメント(2)
ホームへ戻る
ページトップへもどる