2012_02/28
月末になりますね。
本日、工場を1まわりした時に、パチリ。
案内しながら、写真撮って、楽しみながら、
今日も、無事終了〜。
明日は、月末。事務方から見ると、
銀行混雑予想日とかかな?
明日も、元気に、はりきっていきましょう。
2012_02/28
本日、工場を1まわりした時に、パチリ。
案内しながら、写真撮って、楽しみながら、
今日も、無事終了〜。
明日は、月末。事務方から見ると、
銀行混雑予想日とかかな?
明日も、元気に、はりきっていきましょう。
2012_02/27
今日は、お昼から外出。
車で移動中、FMラジオで聞いた、ある高校生の
リクエストメッセージに、ハッとしました。
「演劇部で、このシーンには、こんな照明が合うかなと、
考えながら、照明係を、楽しくやっています。」
主役で頑張るとか、2番目にセリフの多い役に、
憧れそうだが、この高校生、スゴイ。
仲間のために、自分の役割の意味を見つけ、
おまけに、楽しんで照明係をしている。
いろんな人がいて、助けたり、助けられたり、
自分の存在の意味に気づくと、何でも楽しい。
この高校生のメッセージに、仲間を大切にしようと、
改めて、気づき、とても清々しい気分になった。
写真は、外出先でパチリ。
今週も、はりきっていきましょう。
2012_02/23
20日過ぎの楽しみといえば、これッ!
いろんな封筒が到着し、カラフルで楽しい。
(時間なく、あわてて撮ったので、わかりにくいかも。)
イメージカラーッてあるものです。
あッ!
ここから、請求書届いたとか、色で感じるものですね。
2012_02/21
静岡の本社まで、バスで来社する場合の案内を、
静岡駅から、順に、たどってみました。
数年前に作ったものはありましたが、見直しも兼ねて。
静岡駅前バス乗り場も、昨年、微妙に変わったな。
今まで、6番だったのが、7番だっけなぁ〜〜〜変更完了。
路線名も一緒、他は、以前のもので使えそう。
駅から、最寄りのバス停までの所要時間を
書きこんで完成〜〜〜〜〜ッて思い、
バスの時刻表を見ると、最寄りのバス停がない・・・。
それまで、「細工所入口」って名前のバス停、
「北丸子金属団地入口」と言う、名前になっていました。
ただ、静岡駅から、丸子団地入口のバス停で降りると280円、
北丸子金属団地入口だと300円です。
静岡駅に向かう時は、丸子団地入口から乗り、駅から会社に向かって、
バスに乗ることがなく、近すぎて気づかなかったこと。
見直すって、大切な事ですね。
微妙な金額と距離だな。 付近の地図リンクです。
2012_02/20
月曜日、新しい1週間のスタートですね、ここから!
何、この標識って?
自転車の一方通行の標識です。
静岡市内の賤機山トンネルの歩道の通行方法が、
変わったと聞き、週末にちょっくら、チャリでGO〜。
知り合いの自転車屋で見てくるねと話をすると、
全国で、まだ1箇所しかない標識だよと聞いた。
下の記事を読んで納得。
自転車の一方通行、全国初の規制箇所です。
地元の高校生は見ているでしょうが、
おッ!めずらしい標識って、写真を撮っていると、
入り口で注意を促してくれる警備員に、
チロチロ見られちゃいました。
今週も、事故のないようにいきましょう。
参考リンク
自転車一方通行スタート 静岡・国1静清バイパス歩道
2012_02/16
先日、あるチェーンのラーメン屋に寄った時のこと。
券売機方式でないので、店内に入ると、
まず、ホールのスタッフが、席を案内してくれる。
水を持ってきてくれた時に感じたが、表情、声の雰囲気、
動きからして、デビューして3日くらいかなって新人さんが、
この時間帯、メインでホールにいることに気づいた。
注文が決まったので、さ〜て呼ぶかなと、店内を見回すと、
先ほどの新人さんが一生懸命、別の席でオーダーを、
とっている姿が見えた。
急ぐわけでもないし、のんびり待つかと思い、
正面を向いた瞬間、
「お決まりですか?」と、オーダーを入力しようとしている
1人の男性が目の前に現れた。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!
どこで見ていて、いつ来たの、この人?
先ほどまで、人の気配がなかったので、ビックリ。
目の前にいるとわかっていれば、店員さんを、
見回して、探すことはない。
それに、正面を向くまで、数十秒という間の話。
よく見て、即行動の人がいるもんだ。
帰りに、レジを打ってくれたこの男性、ネームバッジを見たら、
ここのお店の店長でした。
なるほど、新人を見守り、その新人を、
見ているお客を見ているからこそ、なせる技だな。
店長だからこそ、オーダーをとる、レジを打って、
お店のたりないところを、率先して、フォローして回る。
いい動きして、いい味を出しているなと感じました。
福島正伸氏の話ではないが、出番か?みたいな、
上に立つものの、カッコよさをリアルに実感。
目配り、気配り、心のおもてなしを感じ、
食事はもちろん、人間味という、うまさも
味わうことができました。
出番〜余裕を見せて、かっこよくいきましょう。
2012_02/15
毎朝、会社に届く、日刊工業新聞。
先日、横浜で行われた、全日本製造業コマ大戦のようすを、
いろんな方のブログを読んでいて、気づきましたが、
ここの新聞社、取材はもちろん、選手としても出場したそうな。
日刊工業新聞のHPにある「職場なでしこ」も、
製造業向けページとして見た時に、ポッと花があり、
そのちょっとが、うれしい!たのしい!大好き!
楽しく、仕事をすると言う姿勢を感じ、
大切な事に、改めて気づかせていただきました。
4月からは、電子版の誌面もスタート、
これからも、期待しています。
2012_02/14
本日のお昼の給食弁当に入っていました。
クスリじゃね〜〜〜ッて、お昼休みに、もりあがっていました・・・。
懐かしいパッケージで、そう見えないこともないけど。
どこかで、見ましたが、今日は、煮干しの日。
ちょっくり、考えたけど、1が棒で、こうなんだって。
2(に)1(ぼ = 棒)4(し)
何でも、受けとめ方で、楽しくなるものです。
2012_02/13
先週の金曜日、あるパソコンの周辺機器メーカーから、
郵便で、パーツ交換&保守の案内が郵便で届きました。
う〜ん、どれが最適プランだろ?
販売店の営業さんに、アドバイスをお願いッて、
そっとメールを飛ばしておこッ。
カタカタ打ち始めると、メールの宛先の本人が来社。
えぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
別の用事で来たらしいが、ラッキー。
相談の第1段階の話が済んじゃいました。
こんな、タイミングってあるんですね。感謝×2です。
AKBのBINGO!ッて歌を思い出すくらい、
あなたは、サプライズな営業さんの話。
2012_02/09
今朝、営業さんから、声をかけられ、トラックをパチリ。
昨日、出張から無事に戻った荷台のシートの上には雪。
静岡本社のあたり、雪はないので、こういう状態。↓↓
さらに、話を聞くと、慣れない雪道だったので、お客様の所に、
伺った時に、助けていただいたとか・・・。
寒い中、このトラック、みんなに押していただいたんだ。
無事に静岡に戻ってきたトラックも、
お客様に、感謝の気持ちでいっぱいです。
雪がとけると、春になる。
寒い日が続きますが、からだに気をつけていきましょう。