2012_05/24
早い。
20日過ぎ、締めで、事務処理も1ヶ月の中で、
増えてきて、何となく、パタパタな時期です。
黄昏時が遅くなり、パッと時計を見ると、
もうこんな時間。
早っ!って時ありますよね。
早いって言えば、お昼休みに話をしていた、
静岡駅の屋上にあるビアガーデン。
もうOPENしていた、知らなかった(^^)v
明日も、ガンバロ。
2012_05/24
20日過ぎ、締めで、事務処理も1ヶ月の中で、
増えてきて、何となく、パタパタな時期です。
黄昏時が遅くなり、パッと時計を見ると、
もうこんな時間。
早っ!って時ありますよね。
早いって言えば、お昼休みに話をしていた、
静岡駅の屋上にあるビアガーデン。
もうOPENしていた、知らなかった(^^)v
明日も、ガンバロ。
2012_05/23
緊張するものですよね。
初めて、お会いする人。
そんな中でも、共通点を見つけ、
お互いの引き出しを、いろいろ広げて、
話をきいていると、いつの間にか
初対面の緊張が、ほぐれるもの。
緊張とリラックス、どちらも大切に、
明日も、元気にいきましょう。
2012_05/22
先日、マニュアルを読みながら、
あるインターネット取引の初期設定をしました。
入力して、ここをクリックすると、次の画面で、こんなメッセージが出ますと、
すべて文章で書かれていました。
一文ごと、鉛筆でチェックを入れながら、進んで無事に完了。
まぁ、初回ログイン前の設定と言う、1回しか使わないところだから、
いいんだけど、初めて触るからこそ、こんな画面が出て、
次はこうなりますよと、イラストが入っていると、嬉しい気がした。
自分も、手順書を作る時に、そこまで、書かなくてもいいかなと、
抜くときもあるので、あまり手をこめなくてもと言う、
マニュアルを作る側の思いが、わからないわけでもない。
↑
通常の業務で使うところは、ちゃんと画面付きで、
しっかり書かれていて、わかりやすくOKです。
そうそう、マニュアルと一緒に、「困った時はこちら」の
サポートデスクのステッカーがついてきたのは、
この業界では、初めてだった気がするので、
そのちょっとの心配りが嬉しかった。
わからなかったら、どんどんTELしちゃおう。
あまりにも、わからなかったら、TELして、
聞くタイプです、自分。
もうちょっと、わかりやすくてもいいかなと言う、
微妙なマニュアルと、そのちょっとが嬉しい
ステッカーの話でした。
2012_05/21
「Aの1」
メールで飛ばすエクセルのファイルは、
いつも、ここ位置で保存することにしています。
バージョンにより違うのかも知れませんが、
しっかり左上のはじめから、見てもらえそうな
気がするので、昔から、こう保存をしていたら、
そうしないと気が済まなくなりました。
今週も、ピシっとスタートしていきましょう。
2012_05/17
今日の溶射屋さんのブログにありましたが、
サーバーを移転して、とりあえず、 メールは
安定してきたようなので、 7月14日に開催する、
社員勉強会の案内の準備を進めています。
詳しくは、こちら。
第12回村田ボーリング技研 社員勉強会 木下晴弘氏
お待ちしております。
*工場前、事務所の花壇。
2012_05/16
何年か前の社員勉強会で聞いて、
なるほどなと、今でも、思っていることです。
人にあって、話を聞いたり、話をすると、
元気になるってね。
いろんな世界、そんなことがあるんだと、
お互い発見し、ホント元気になるものです。
ご縁に感謝して、明日も、はりきっていきましょう。
2012_05/15
事務所に、使用済切手の回収箱があります。
封書で、届いた郵便の切手は、この中に入れてます。
*サーバーを移転して、ここのブログを書く画面も、
おかげさまで、変わりました。
ほとんど、テスト記事投稿になりましたが、
慣れれば、わかってくるかな。
使いはじめのもの、新しく変わると、
そのちょっとが、わかりそうでわからないと、
焦って、ワクワクするものです。
ちょうど、先週末、ある勉強会で聞いた、
不思議な言葉「やわす」を思い出し、
10回唱えながら、ブログを更新です。
明日も、はりきっていきましょう。
2012_05/10
今日のPM、ここ静岡機械金属工業団地のあたりも、
カラカラカラって、雨の音ではなく、
雹が降ってきました。
空が急に暗くなったなと思ったら、
カラカラカラ〜そのうちに雨担ったと思ったら、
その後また、雹でした。
雨に包むで、ひょう。感じを見て、ほ〜ぅ。
明日も、頑張っていきましょう。
あの雲はどこへ?
17:00過ぎは、キレイな青空となりました。
2012_05/09
メールのアカウント設定や、グループウェアなどに、
メンバーを登録を繰り返して行うと、
いつの間にか、こことここをポチッとな、
ポイントをおさえたパターンができる気がします。
おまけに、どこか設定が違うとか、
間違って、消しちゃった後の、
2回目tryって、気持ちも大胆になり、
1つ1つを丁寧に入力していたのが、
不思議とスピードアップするものです。
どうせ、間違えて直すかもしれないものなら、
最初から、大胆に、やってみればいいんですよ。
えッ!自分?メールのアカウント設定していたら、
自動的に、メッセージをフォルダ分けしてくれる、
メッセージルール50個はあったかな?
なぜか全部、消えちゃいました。
メールが届いた順に、ポチポチ振り分けしています。
2012_05/08
あっ!持ってくるの、忘れた。
あれ?ないッて、経験は、日常生活で、
誰もあるものです。
まあ、そんな時は、いまある環境で、精一杯いきましょう。
からだが、元気なと言うのもそうだけど、
普段、当たり前と思い使っているものほど、なくしてから、
改めて、ありがたみを感じるもの。
先日、自分が感じたのは、朝、腕時計が動いていない。
なぜ?地味にショックで、ビックリ。
動いて当たり前じゃなくて、動くことがありがたいと、実感。
本当は、普段から、もっとありがたい1日と感じなきゃ。
*いつだか、書いた気もしますが、今日、改めて感じ、
いろいろ手配していたら、時間も写真もなく、
文字だけupとなりました。