村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2012_06/20

チェックは大事

これで、OKと思っていても、時間をおいて、
確認すると、どう見ても、おかしいだろってことに、
すぐ、気づくことが、たまにあります。

締め切り前、早めに、チェックすると、
余裕を持って、修正できる。

20日締め〜月末となる時期。
早め、早めのチェックを心がけよう。


 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年06月20日 17:18
  • コメント(0)

2012_06/19

ドライバの更新

最近、会社の机にある、XPのPCの動きが重い。
いらないものは抜いて、アップデートできるものは、
何度も、通知が表示されないよう早めに、
インストールしている。

それにしても・・・。

ふと、気づいたが、ソフトは、まめに更新しているが、
デバイスドライバのアップデートは、ここに置いてから、
一度もしていなかったので、地味にやってみた。

うまく動作しなかったら?少しの不安とともに、
メーカーのドライバ更新案内のサイトと、
デバイスマネージャーとにらめっこ。

120620ka-01.jpg

ホントに、そうか?と聞かれれば、明らかに、
スピードアップとまでは、いかないが、
何となく、早くなった気がする。

もう少しは、大事に使えそうな気がした。


 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年06月19日 17:34
  • コメント(0)

2012_06/18

検索してみました。

120618ka-01.jpg

20日前、今週も、はりきってスタートの工場、事務所より更新。

7月の社員勉強会の講師・木下晴弘さんの
「涙の数だけ大きくなれる」の本の帯に、
五日市剛さんも、おすすめって書いてあったよなと思い、
画像検索をする前に、候補が並んで、ビックリ。

検索候補の2番目は、話がわかる。
3番目は()付きもそうだけど、単語の順番がかわっているぅ〜、
でも、間違いなく候補です。

おいッ!本の帯の話は?と言われそうですが、
拾い画像を載せちゃうのも、どうかと思っていたところに、
こんな発見をして、まさにツイてる。

本の帯の画像検索は、ご自身で、試して、
発見してくださいね。

 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年06月18日 17:35
  • コメント(0)

2012_06/13

そのちょっとが嬉しい。

担当が変わり、数ヶ月経過した、
ある営業さんが、本日来社しました。

前日に、ご都合、いかがですか?と、
ちょっとの用事でも、必ずTELをいただく。

おそらく、ここの外回りで、事前に、もれなく、
TELをいただく方って、初めてのような・・・。
それだけでも、印象に残る。

さらに、今日は、村田ボーリングの静岡駅前の看板を
見ましたよと、話をいただいた。

溶射屋さんのブログより→ここの看板の話です。

20120614ka-01.jpg

そのちょっとに、
気づかない人。
気づいても、反応のない人。
気づいて、ちゃんと覚えていて、
その一言が、さっと言える人。

どれが、営業向きかな?
ふと思いながら、自分も、こっそり、
ささッと、ブログを更新。

そのちょっとに気づいて、明日も、
スマートにいきましょう。


 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年06月13日 17:33
  • コメント(0)

2012_06/12

メディア

学生時代に深夜放送のラジオを、
よく聞いていていたなと、ふと思い出した。

当時としては、わりと早い段階で情報が、
流れてくるような気がしていたので。

今では、ブログやtwitterなど、
情報の収集源は、いくらもある。
スマホのアプリにラジオがあったりして、
世の中、変わったものです。

新旧どちらのラジオも、覚えのある世代が、
日曜の黄昏時に、若さと渋さの間に揺れながら、
「安部礼司」を聞いているんだろうな。

先週の放送で、こころのビタミン、ワクワクの話を聞き、
元気いただきました。

安部礼司、FM番組とブログ、どちらも楽しいですよ〜。

明日も、ワクワク頑張っていきましょう。



 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年06月12日 17:36
  • コメント(0)

2012_06/06

今年もスタート


今年も、工場内の休憩所前に、緑のカーテンを設置中。
ここ、お昼休みが一番、日当たり、いいのです。
緑のカーテン
近づいて、パチリ。
アップでネット
すくすく、元気にのびてね〜〜〜。
そんなこと、願いながら、撮ったら、
妙に、縦長過ぎました?写真。

明日も、元気にいきましょう。


 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年06月06日 17:28
  • コメント(0)

2012_06/05

木下晴弘氏、社員勉強会の準備です。

村田ボーリング技研で、年に2回、開催している、
社員勉強会のチケット発送の様子を、パチリ。
申込書とチェック
あと、1ヶ月と少しと迫ってきた、7月14日は、
元カリスマ塾講師、木下晴弘氏です。

チケット
お申込をFAXやインターネットでいただいて、
チケットを準備します。

発送用封筒
領収書や、発送用の封筒も、次々と出番となります。

お申込みは、お早めに!
お申込み、お待ちしております。

社員勉強会ご案内ページ

ご案内pdf ダウンロード
講師のプロフィールは「アビトレ」と検索!




 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年06月05日 17:28
  • コメント(0)

2012_06/04

すっかり6月スタート

5月の月末の処理も、無事に終わり、
月も変わって、新しい1週間の始まり。

休みに、いろんな人に会って、話をすると、
新たな世界が広がり、元気をいただき、
リフレッシュして、スタートするものです。

いろんな人に、会って、まず話を聞いてみるって、
本当に、大事ですね。

話の中で、何か得るものはあるし、
自分も、何かの役に立っているのかな?
そんなことを、感じて、スタートの月曜日。

 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年06月04日 17:26
  • コメント(0)

2012_05/30

相手の立場で作ろう

120530ka-01.jpg

調査表など、メールでxlsファイルが添付されていると、
ささっと、入力ができて、便利な時代。

今日も、数枚書いていたのですが、入力欄が、
結合されていなかったり、項目名と、記入するところが、
同じセルになっていて、いちいちalt+enter押したりして、
チャカチャカいかない。

おそらく、実際、デモで記入をしていないから、
セルの並びをこうした方がいいと、
気づかなかったのでしょう。

単に、表を作るだけで、終わるのが作業。
相手の立場にたって、使いやすいか、
試してみるのが、仕事ですね。

実際に、使って試す、動作確認を忘れないよう、
自分も、気をつけようと感じた。


 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年05月30日 17:30
  • コメント(0)

2012_05/29

話の流れ。

相談をかけ、見積り依頼をして、いろんな会社の
営業のみなさんと、話をする機会があります。

やはり、話の流れは、大事です。

まず、仕事の話。
ポイントをまとめて、わかりやすく、
説明をしていただく。
  ↓
それに関して、こちらから質問、回答をいただき、
そこから、最近の話題、小話?ってね。

決めること決めて、最後に、こんな話もありますよ的な、
そんな流れが、わりと好きです、自分。


 

  • 求人職人(採用担当@静岡)
  • 2012年05月29日 17:20
  • コメント(0)
ホームへ戻る
ページトップへもどる