2023_06/12
請求書を見るたびにありがたい気持ちになる
月末になると、請求書を折りたたむお仕事を みんなで手分けして行っているのですが、 やるたびに「おぉ、たくさんある」とびっくりすると共に ありがたい気持ちがふわふわと生まれてきます。 このありがたい気持ちは 仕事を取ってきてくださった営業さんへの気持ち、 その仕事に対して技術で誠心誠意応えて下さった製造の皆さんへの気持ち、 そしてお仕事をムラタに出してくれた企業の皆さんへの気持ち。 このご時世、 仕事がなくて困っている企業もたくさんある中、 「ムラタだから」ということでお仕事をいただけている。 お仕事があるって本当にありがたいことですね。 私も目の前にあるお仕事を頑張ります!!!! 皆さん、いつも本当にありがとうございます。



さて簡単に「長期学びの場」と「短期学びの場」についてご紹介させていただきます。
「長期学びの場」では約1年間を通じて、
私たちと共に学び、共に高めあう場という位置づけになっております。
学ぶ具体的な内容は参加する学生と一緒に決めながら、
ここだけでしか体験できない、学べないような
価値ある1年間を共に創っていきたいなと思っています。
その「長期学びの場」で学び、経験したことを
学生がアウトプットする場の1つとして「短期学びの場」を設定しています。
共に学び、切磋琢磨しあった仲間と
最後の挑戦ということで、
夏のインターンシップ開催に向け、企画から運営まですべてを行っていただきます。
こちらを1期生が今まさに挑戦中でございます。
私たち、ムラタの立ち位置としては
共に学び、共に成長する、そして困ったことがあれば共に解決する
ブラザーを担当させていただきます!!
なので、
この「長期学びの場」と「短期学びの場」の主人公は学生です。
学生が主体となって、学びの場を運営していく。
そしてそれを楽しんでもらえたら嬉しいなと思っています。
もちろん最初から丸投げという訳ではありません。
私も分からないことだらけなので
チームの在り方、組織運営、イベントの企画運営などなど
いちから一緒に学んでいきたいなぁなんて思っています!!
興味がある方はぜひ!!
皆さん4月はいかがでしたか?
私は別れも経験し、
その一方で新しいことにもチャレンジし、
採用活動をやりながら新入社員研修もやってなど
本当に色んなことがあった1か月間でした。
「毎日が楽しい」とは言い切れなかったのが本音ですが、
でもそんな時に「一緒に頑張ろう」と言ってくれる人が身近にいて、
うれしいし、何よりありがたかった。
そのありがたさをかみしめて
また5月から頑張ります!!!!
本当に素敵でした。
感動の嵐。
なんだろう、
大好きな人たちだから見ているだけで幸せなんだけど…
でもそれ以上に、
この舞台にかける思いや舞台の成功に向けてひたむきに努力されてきたその姿が
本当にかっこよくて
本当に素敵な人たちだなぁと。
