2009_10/08
台風一過
出勤の時間帯に、ちょうど、ここ静岡のあたりも、
台風18号の影響があるのかと、心配でしたが、
おかげさまで、被害も、ほとんどありませんでした。
朝のニュースでは、静岡市の用宗港が、
よく映っていたような・・・。
県内でも、朝のうち、東名高速道路の一部の区間で、
通行止めでしたが・・・。
お電話いただく、お客様にも、静岡の方は、どうかな?と、
ご心配いただきました。
ありがとうございます。
そんな訳で、台風一過です。(午後、パチリ。)
2009_10/08
出勤の時間帯に、ちょうど、ここ静岡のあたりも、
台風18号の影響があるのかと、心配でしたが、
おかげさまで、被害も、ほとんどありませんでした。
朝のニュースでは、静岡市の用宗港が、
よく映っていたような・・・。
県内でも、朝のうち、東名高速道路の一部の区間で、
通行止めでしたが・・・。
お電話いただく、お客様にも、静岡の方は、どうかな?と、
ご心配いただきました。
ありがとうございます。
そんな訳で、台風一過です。(午後、パチリ。)
2009_10/05
そう言えば、今日から、東名集中工事が始まりました。
営業活動で、トラック、高速道路を、ご利用の営業の
みなさん、走行に気をつけてください。
今日から、来週金曜日まで工事期間です。
今年は、上戸彩さんが、イメージキャラクタなんですね。
元気よく、工事やってくれそうな感じがしますね?
数年前から、そうですが、NEXCO中日本のHPを見ると、
工事の車線規制の情報がpdfで、ダウンロードできたり、
ある程度、目安になる予想時間など出てくるんですよね。
参考までに、規制情報を事務所のボードに、貼っておきました。
2009_09/03
先月、村田ボーリング技研本社の周辺道路が、
かわりましたと、書いてから、googleの地図の
道路も、最近、更新されていました。
それにしても、先月とは言え、まだ1ヶ月経って、
いなかったんですね。
8月18日に開通しました。
毎日、通勤に使って慣れてしまうと、
もっと経っているように感じたりして・・・。
ローカルな話ですが、丸子〜池田線の
一部区間です。
来社の際に参考にしていただければと思います。
大きな地図で見る
2009_07/31
月に1回、会社に来ていただく営業の方が変わった。
担当が変わると、当たり前だが、今までと違うので、
何となく、緊張して、気さくに話すと言うのは、
むずかしかったりするものです。
でも、はじめの印象で変わるものですね。
本日、来社いただいたときに、
おッ!それいいねっ!!と思いました。
その方は、こちらのお皿を持参。
集金があっても、持ち歩いている外回りの方って、
あまりいないような・・・。
本人のお皿には、名前が書かれていました。
名前も、覚えていただけるんですよって!!
なるほどね!!
こういう小ネタって、いいですね。
覚えやすい「お皿の人だッ!!」
来月も、お待ちしております。
2009_07/06
毎月カレンダーをめくると、どこに目が、
いくでしょうか???
土日の休み?
土日が休みでないという職業の方は、
やはり、自分の休みに目がいくのかな?
もちろん、仕事で考えると、仕事の予定、
相手先のお休みや、金融機関の休みと絡めて、
スケジュール管理が、大事ですね。
おッ!7月連休あるじゃんって!?
締めの20日と重なっているじゃん!!
早め早めで、行きましょう。
と言うか、すでに、告知しておりますが、
7月18日は、中村文昭さんの講演会を、
村田ボーリング技研で開催いたします。
ぜひ、たくさんのご参加、お待ちしております。
お申込は、こちら→クリック!!
2009_06/29
いわゆる、固定電話の時代だと、
静岡市であれば「054」と言う、市外局番の意識ってありましたよね?
どこから、ボタンを押せばいいのかとか?
それ以前の方だと、ダイヤルを回せばいいのかってね。
(年代がわかるな・・・。)
携帯電話だと、市外局番も、何の番号も、全部押し!!
市外局番、市内局番の意識は、薄くなってきたかも知れませんね。
PCで、ある画面を見ていて、ふと感じたこと。
2009_06/02
2005年4月1日より、静岡市が政令指定都市に移行して、
葵区、駿河区、清水区となりました。
たまに、村田ボーリング技研さんは、静岡市の何区ですか?と、
お問合せのお電話をいただきます。
溶射の品物を発送いただけるんだなぁ〜。
ありがとうございます!!「駿河区です。」
TELで答えるわけですが、駿河区の「駿」の漢字を、
説明するのに、ちょっと考えてしまう求人職人です。
駿河湾、駿府、駿河って出てはきますが、
果たして、県外の方だと伝わるかなと、
心配になったりしまして・・・。
駿馬だと、ウマが好き?みたいですし・・・。
宮崎駿と言う説明も、微妙かなと思ったりして・・・。
やはり、駿足とかになるのかな?
俊足とも書くので、紛らわしいか・・・。
「駿河区」を伝えるのに、どうするかッて話でした。
2009_04/24
無料のPCソフトのバージョンアップや、何とかツールバーの
インストールを行うと、一緒にインストールされるソフトってありますよね。
どこかで、同意しますとか、クリックしているのだろうけど、
機械的にクリックしていると、ちょっとしたチェックに、
気づかないことがありますね。
*ちなみに、ソフトのインストールする時は、ほとんど、
プラスの言葉をクリックすれば、完了しますね。
「はい」とか、「同意します」とかね・・・。
でッ!!
おまけのソフトが入って、マシンが重くなったり、
あまり使わなかったりしますが、試してみると、
このソフトは、早いなって感じがしました。
「Google Chrome」
ブラウザですね。
Ie、Firefoxなど、いろいろありますが、
興味あれば、試してみては??
2009_04/02
多くの方が、見たと思いますが、昨日は、4月1日。
入社式の様子が、報道されておりました。
「100年に1度と呼ばれる不況の中〜」
いろんな目で、ニュースを見たのでは・・・。
いろいろな業界、トップの挨拶。
企業組織の方向性・色を感じました。
インターネットで、入社式とニュース検索すると、
出てくるモノですね。
新年度、新たな兆し、風を感じていきたいものです!!
2009_03/27
今週あるPCソフトの使い方講座に、参加いたしました。
このように、ブログの記事だけ、文章作成ソフトで、
書くのであれば、内容があれば、かけますが・・・。
はじめは、こうして、文字を入力して、
次は画像を入れましょう。
何となく、はじめて使うソフトで、難しい気がした。
う〜ん。。。
でも、これって、決まりにしたがって、
つくり、仕組みは同じパターン?
何の仕事でもそうですが、基本があって、
応用、そして新しいものって、生まれますよね!!
基本を忘れずに、もとになっていることを、見つけ、
パターン化すると、慣れてしまうものですね。
新入社員研修では、必ず基本動作ってありますね。
基本を、持続・継続しましょう!!