2008_05/23
2008_05/23
2008_05/20
おなじみの村田ボーリング技研の会社のロゴマークです。
↓↓↓
プラズマ溶射とレーザー彫刻加工の最初をとって、
ロゴマークの上にPlasma&Laser(プラズマ&レーザー)と
入っております。見にくいかも知れませんが・・・。
このマークのトラックを見たり、合同説明会の会場、
就職サイトでこのマークやバナーを見つけたら、
あッ!溶射の村田ボーリング技研だ。
セラミックレーザー彫刻ロール加工を行っている静岡の会社だと、
思っていただけるとうれしいです。
そうそう村田ボーリング技研のCMでは、
「プラズマアンドレーザー 村田ボーリング技研」
いつもナレーションに入っています。
TVコマーシャルは、こちらをクリック!!
2008_05/15
昨日は、イエローデー。韓国の習慣らしい・・・。
東京へ合同説明会に行って、なぜかふと、お昼にカレーを
食べようと思ったのですが・・・。
新宿の合説会場の近くにカレー屋さんが見あたらなかった。
帰りに東京駅を 歩いていると、カレー屋さんを見つけたので、
ホウレン草とおんたまカレーおいしくいただきました!
店員さんの雰囲気もよく、明るく楽しく仕事しているなと感じました。
見ていて楽しかったです、このお店。
例えば、ポークカレーの注文が入ると、
「ポークカレー サンキュー」とキッチンへ伝える。
カレーが提供できる状態になると、奥から同様に
「ポーク サンキュー」と聞こえてくる。
お客さんが帰る時には、さすがに「サンキュー」ではなく、
スタッフ全員で「ありがとうございます。」気持ちいいですね〜。
きっとで「サンキュー」の合言葉で、このお店の中は組織として
同じ方向を向いているのだと感じました。
唄うアイスクリームやさんもあるし、組織として明るく楽しく、
同じ方向を向くように、お店、企業として、いろいろ工夫していますよね。
それにしても、人の多い東京、いったい一日に何回サンキューと、。
言っているのだろう・・・。。
お店の中がサンキューで、いっぱいですよ!
だから、感じいいお店なんだろうって思いました。
たまたま寄ったカレー屋さん。勉強になりました。
サンキュー!
![]() |
東京都庁〜写真とっているのは、 |
2008_03/26
2008_03/26
2008_03/21
飲みに行った帰りに、ラーメンを食べる時にも、
締めでと言うが、メタボ話ではなく、
今日は、会社の「締め」の話。
請求書の締め、売上の締め、仕入れの締め、
勤怠の締めなどなど、会社には締めがあり、
村田ボーリング技研は、毎月20日締めです。
その締めの前後は、営業・事務所は、
バタバタしている訳で…。
ちなみに、村田ボーリングの決算は、毎年12月。
昨日、来社いただいたお客さんと、車で話をしていた時に、
決算期をわざと2・8(ニッパチ)にする会社もあるんだよね〜
なんて話をした、求人職人です。
(2月、8月を決算月とするってことです。)
確かに、12月決算では、年末年始にかかったり、
3月決算だと、年度がわりで、新卒者の入社時期だったり…。
バタバタするので、決算月をずらしているんですよね。
逆に通年採用なんてこともあったり、
いろいろなことが関係しているんですよ〜。
何だか、にわとりが先か、たまごが先か的な話になってしまいましたが、
土日は、PCの画面は見ることなく、のんびりします!!
20日の締めで忙しいのに?ブログ書いたりして…。
休日と同じで、気分転換は大事ッ!!
2008_03/17
|
https://www.murata-brg.co.jp/mobile/
採用に関する情報説明会の情報や、
おまけで、ここのブログも携帯から、
感じよく、見ることができますよ!
2008_03/15
|
|
|
スギの山〜。 |
2008_03/12
今朝のこと。静岡の本社の事務所の入口にある
テラスのあたりで、ドスンと言う音がした。
もちろん溶射の音とも違う。
何事かと、見に行くと、テラスのガラスにカラスではなく、
鳩がぶつかったようだ。
見に行った時に、もう一羽のハトが飛んでいったことを
思うと、追いかけっこしていたんでしょうね〜。
飛び回って、ウキウキなハトを想像し、春を感じましたが、
ちょっと気絶気味ってのが、かわいそうでした。
|
隠し絵のような鳩 |
2008_02/15