2019_09/04
安定と変化
少し聞いたお話で、はっとさせられた言葉。 生きていく上で安心・安定は、とても大切なこと。 でも、あえて自ら少し外れて変化を求めることも大切。 外れることで普段と違う感情や出来事が起こります。 変化しないと、違った景色は見えてこない。 自ら変えて変化することで「本当の安定」はない。 人間性が向上してる人は、自然と日々変化しているのではないかなと 感じた一日でした。 社長の撮った写真、使わせて頂きました。
2019_09/04
少し聞いたお話で、はっとさせられた言葉。 生きていく上で安心・安定は、とても大切なこと。 でも、あえて自ら少し外れて変化を求めることも大切。 外れることで普段と違う感情や出来事が起こります。 変化しないと、違った景色は見えてこない。 自ら変えて変化することで「本当の安定」はない。 人間性が向上してる人は、自然と日々変化しているのではないかなと 感じた一日でした。 社長の撮った写真、使わせて頂きました。
2019_09/02
こんにちは! 今日で9月に入りました。入社して5か月…早いですね。 長いようで時は過ぎていき、あっという間に一年が経ちます。 今年の一年は、沢山吸収し、悔いのない一年にしたいと思っています。 そして皆さんは「キミのままでいい」という本を知っていますか? インスタグラムで100万いいねが付き、話題となって出版されています。 最近は、本屋でもよく並んでいるのをよく見かけるため 人気が見てとれます。 その中で今日はこの言葉が良いと思ったので、投稿します。 この中で「認め合う」という事は、とても大切であり、割と難しいのではと感じます。 会社でも社員同士に認め合っていればチームワークが強くなり、会社が成長します。 認め合う=受け入れる 深いな~。
2019_08/09
昨日は、内定者さんと共に研修へ行って来ました。 皆さんと会うのは6月ぶりでした。 久しぶりに皆さんの顔が見れて良かったです。 内定者さんは、8月から3月までの約半年間、来春から入社する内定者が月に一度集まり、研修を行います。 座学のインプットだけでなく、ビジネススキルを高めるシミュレーションワークや 採用パンフレットを制作する課題に挑戦します。 ちょうど1年前、私も研修を受けましたが、「会社に入って描く未来」や「仲間と一つのプログラムを成し遂げる」など 多くの学びがありました。 内定者さんにも研修を通して、沢山の学びや発見・未来の自分を描いてもらえると嬉しく思います。 そして私もお話を聞き、現在働く自分の姿を見つめ返すことができました。 印象に残った言葉は「幸せな人生を生きることは、正しい決断をすることではなく、 自らの決断を正解に変える」。 人生は、様々な選択をして生きていますが、その中で必ず困難は起こります。 その中でも自分を信じ、継続してやり続けることが大切だということ。 それを乗り越えた先に、幸せが待っている。 とても心に残り、好きな言葉になりました。 今日の写真は、内定者さんと村田ボーリングの看板![]()
2019_08/07
暑いですね… 皆さんは、夏と冬どちらの方が好きですか? 私は、冬生まれですが、夏が好きです。 なぜかというと趣味がランニングなんですが、走って汗をかくと気持ちが良いからです。 身体も動きやすいし、気持ちもすっきりします。 ただスポーツ以外の汗は嫌ですが…(笑) 今日は、言葉について少し書こうと思います。 言葉というものは、不思議と人間性が表れるなと日々感じています。 人は、誰しもが愚痴・不満を感じるもの。 それを誰のせいにもせず、自分に落とし込み、解決できる人間は、 日々成長していくと思います=自立型人間 そして周りがついていきます。 しかし、愚痴・不満を周りの人に言うことは果たしてどうなのでしょうか。 正解や不正解はないと思いますが皆、答えはわかっていると思います。 それを言う本人も言われた側もプラスにはなりません。 このようなことに気づいて変わるのが一番ですが、社長がいつも言うように 人は、なかなか変わりません。 愚痴・不満を言う人がいたら、変われる環境・変わってもらえる言葉を伝えて行くことが とても大切だなと思います。 人数が多ければ多いほど大変ですが…。 でも思い続け、変わると信じてやらないとですね。 少し長くなりましたが 組織力の強さって言葉に強く関係しているんだと再認識しました。
2019_07/26
皆さんこんにちは! 明日7月27日は、静岡県で開催される安倍川花火大会があったのですが 台風により去年に引き続き2回連続延期…。 村田ボーリング技研では、協賛しているため大スターマインが打ち上げられます。 その為、多くの社員が楽しみにしていたので残念です。 来年こそ、開催できる事を願っています。 また『安倍川花火大会』の歴史として、 終戦後の復興や鎮魂を目的として行われた事が始まりのようです。 今では、安倍川という川が普通に流れているように感じますが、 『静岡大空襲』では何千人と亡くなり、安倍川河川敷で火葬されたそうです。 皆さんが身近に見ている花火大会も歴史と伝統があり、 今平和である事に感謝しなければならないと感じました。 また私達が暮らしいる日本という国は、ずっと前からの祖先が守ってくれたもの。 普通に学校に通い、仕事に行き、ご飯を食べる。 その当たり前を作ってくれた事に感謝の気持ちを少しでも持てる方が 世の中に多く居るといいのにな~と思いました。
2019_07/24
こんにちは! もうすぐ梅雨が明けて本格的な夏が始まりそうですね。 暑い…という言葉が最近増えました。 夏は、海に行ったり、BBQをしたり夏らしい事したいなって思っていますが、 皆さんのお盆休みはどう過ごしますか? 今日は、「働きがい」について。 働きがいとは、2種類。 ➀経済的な面・金銭 ➁会社から必要とされている この2つが満たされる事により、人間の働きがい=幸せに繋がる。 皆さんは、日々働きがいがあると感じて仕事をしていますか? そもそも仕事=幸せとか働きがいとか考えたことがない人もいると思います。 ただ苦しみながら仕事をするよりも働きがい=幸せが少しでも感じられる方が 幸せな人生を送れるのではないでしょうか? ➀は、お金に関して。 人が生きていく上で、お金は大切なものであり、会社から提供されるもの。 もっと上を目指す方は、会社を立ち上げて自分自身で経営を始めますよね。 ➁は、会社が提供するのではなく、自分の努力次第で変わってくるのではないかと 私は考えます。 これを会社に求めているとなかなか働きがい=幸せを感じられる事が難しいのではないでしょうか。 まだ入社して3か月なので、働きがいはなにかと言われたらすぐに答える事は 難しいですが1年後、2年後には働きがい=幸せを感じられるよう 努力していきたいと思った一日でした。
2019_07/22
皆さんこんにちは! 本格的な暑さが始まりましたね。 私は、今年初かき氷を食べました。皆さんは、かき氷好きですか? 今やかき氷もインスタ映えの流行により、とても映えるかき氷が多くなってきて びっくりです。 さて今日の写真は、Sさんが書いた村田ボーリング丸! 社長がよく言う、「社員全員が同じ船に乗っている」という村田ボーリング丸です。 とても絵が上手なので、載せちゃいます☆
2019_06/28
皆さんこんにちは! 今日は6月の終わりということもあり、村田ボーリング技研では給料日です。 村田ボーリングでは、全社員に社長からを手渡しで給料明細を頂きます。 入社する前、給料明細を手渡ししていると聞いていて全社員にしかも毎月?と少し疑っていました。 しかし入社して実際に頂き、手渡しというのは何だか新鮮で とても嬉しい気持ちになりました。 「今月もお疲れ様でした、ありがとう」という言葉を聞き、社長の感謝が伝わり 頑張ろうという気持ちになります。 そして忙しいスケジュールの中でも社長がこの取り組みを大事にしている理由が 経営理念にも繋がっているのだと感じます。 当たり前を当たり前と思わず、日々感謝しながら生きていきたいと思った一日でした。