2015_09/19
2015_09/19
2015_09/10
「縦一列に三本線」
スマホを使い始めてから、この作りの画面が、いつの間にか、
見やすくなってきた。
最新情報、概要、サービス等が縦一列に並び、
TOPに戻る矢印が、下の方に出てきて、
さらに詳しいメニューは、上の方にある3本の横線で、
何らかのアクションができるという塩梅。
繰り返し使っていると、慣れるもので、
知らないうちに共通のルールをすり込まれ、
あッ!このパターンだなってことがあるものです。

最近、PCで見るにしても、スマホサイズで表示したほうが、
ささっと知りたいところに、たどり着ける気がしてきた。
変化する時は、どうかなと感じてしまうが、
慣れてしまうと、それが当たり前となるもの。
慣れって不思議なものだ。
2015_09/04
昨日は、静岡県中小企業団体中央会主催のセミナーに参加しました。
2016年採用の話、採用活動をすすめる時のポイントを聞き、
いろいろと気づくことがあり、
近くに座った、他社の採用担当の方たちと、情報交換もできて、
おかげさまで、有意義な時間となりました。
ここのブログに、ちょろっと書いたが、今年の4月に、
たまたま出会って、面白いなと思い、数冊読んだ、
常見陽平さんが講師と言う、素敵なタイミングで、
参加できて、これまたラッキーでした。
スマホに流れてくる情報を、ぼんやりと見ているより、
あッ!これ!行こッ!決めたら、さっと動いてみましょう。
なすのあくを抜くとか、何でもそうだが、
教わったら、忘れないうちに、自分で、やってみて、
体で覚えることも大事。
さぁ、明日は、ルーシーさんの勉強会です。
土曜日も、よろしくいきましょ。
2015_08/25
昨日、帰宅すると1枚のはがきが届いていた。
応募してあった、みんなにお届けキャンペーンの
発送が遅れますとの内容。
飲んで、もらえるものなら、シールを貼って出してみよう。
ただそれだけの理由で、応募しただけで、特にお皿がなく、
困っているわけでもないので、いつ届いても問題はない。
もっとも、応募したことを、忘れかけていたりもした。
12月初めには、お届け予定と記載された、このハガキに、
当たり前のことを、きちんとやる姿勢を感じた。
予想を上回る応募があり、ハガキの保管、データの管理、モノの準備、
他にも、いろいろな対応もあると思われる中、いまこのタイミングで、
なにをするべきか考え、タイムリーな対応(行動)を、
しっかりできるって、素敵だなと感じた。
冷静になり、この時点で、何を、するのが、最善策かを、
常に考えて、日々過ごしていこう。
2015_08/20
例年通り、先週は、夏季休暇でした。
意識したわけではないのですが、スマホに入れている、
ブログをざっと見るアプリも立ち上げることなく、
プチネット断ちに、自然となっていた。
おかげで、実家の方で、のんびり休み、
お墓参りをして、気持ちも、スッキリ。
いろんな情報が届き、便利な時代だからこそ、あまり気にしすぎず、
自分の目の前にある大切なことから、取り組もうと、改めて感じた。
簡単に書くと、子どもの頃、よく言われた、
「宿題やってから、遊びに行くんだよ。」です。
さて、恒例となりました、村田ボーリングの社員勉強会。
9月5日にジャーマンルーシーさんのお話です。
初めての先生なので、本を読んでみましたが、わかりやすく、
これ、すごいことなのだと、気づき、元気が出る内容でした。
チアリーダーの経験からか、応援することが得意なんだなとも感じた。
話を聞いて、いっぱい元気になりましょう。
お申し込みは、こちら。
2015_07/01
今朝は腕時計のカレンダーを、1日進めてから出社。
そんなに気にする方ではないのですが、PCの時計を、
とりあえず、9:00過ぎに時刻補正をしました。
時計も、腕時計、スマホの時計、カーナビの時計や、
それこそ、秒を気にする、勝ち時計など、
いろいろあるものです。
うるう秒で始まった7月、
カチコチ、はりきっていこう。
2015_06/27
あるホームセンターで、緑×白+ほんのり赤色の
こんな多肉植物を見かけた。
色合いが、この時期にピッタリのクリームソーダっぽく、
涼しげかなと思い、結局、部屋にある。

よくよく眺めると、ワニのような感じもする。
ちがう場所で眺めるとか、別の場所に置いてみると、
同じ鉢でも、いろいろな見え方がするから、面白い。
近くで見たり、俯瞰したり、目線を変えると、
それまで気がつかなかった、大切なことが見えるかも。
よい休日を。
2015_06/19
最近、ある種を買ってきて、この鉢で、
育てようと思い、まいたのですが、
うまく芽が出てきませんでした。

何で、発芽のタイミングが、わかったのかって?
まいた時に、余った種を、隣りのプランターに、
適当にまくいた方が、いつの間にか、芽が出していました。

気合を入れすぎ、期待しすぎて、うまくいかないこと。
こんな感じに、たまに、あるものです。
逆に、期待せず、思いもよらず、いい結果が生まれる。
そんなことを、同時に味わうことができた、ksです。
いつ、どこで、どんな芽が出るものか、わからないもの。
そんな話を、むかし聞いた覚えがある。
気分転換して、よい週末を。
2015_06/18
昨日は、名古屋市内の合同企業説明会に参加しました。
ブースにお越しいただいたみなさま、ありがとうございます。
名古屋工場の製造からの話があり、現場の生の声を、
いつも以上にお届けできたのではないかと思っています。
インターネット上に、いろいろな情報が溢れている中で、
見て満足、逆に見すぎて迷うより、本当の所を、
自分の目で見て確かめることが、大事。
「職業は武装解除」
往復の電車内で、この本を読みながら、
そんなことも感じた。
一見、特別だと思ってしまうようなことでも、
どこか似ているなと、ちょっとでも感じたことを、
あてはめて考えてみると、楽しいものです。
現場の生の声を、これからも少しでも多く、
伝えていきます。
2015_06/03
天気予報通りで、久しぶりに、
まとまった感じだった、雨の水曜日。
降る音を聞きながら、誰かに、
聞いた言葉を、ふと思い出した。
雨の日は、どの傘にしようかと、
選ぶ楽しみがあるから、嬉しい。
何かに気づかされ、どこかにつながるなと感じた言葉。
いろいろな企業、仕事、自分を見る、知ることで、
就職活動を楽しんでいただきたいと思うksです。