2024_08/02
用宗港しずまえ夜店市に参加してきました!!
7月14日(日) 海がきらめく用宗港にて、用宗港しずまえ夜店市が開催され、 村田ボーリング技研も会社として出店してきました!!! ムラタではラッキーカンカンという 引き詰められた缶の上にボールを投げ、 赤い缶の上に乗ったら、見事景品ゲットというゲームを開催!!子供から大人まで誰でも楽しめて、 景品をゲットした時の子供たちの笑顔が可愛らしい&嬉しい 参加してよかったなぁととっても感じた1日でした。 村田ボーリング技研としてお祭りの出店は初めてで 分からないことだらけではありましたが、 まるで学校の学園祭をやっているような感覚。 本当に楽しくて、暑さも忘れるイベントでした。 またどこかのお祭りに出れたらいいな。 ラッキーカンカンを見つけた時はぜひ挑戦してみて下さいね! ハマること間違いなし…。



子供から大人まで誰でも楽しめて、
景品をゲットした時の子供たちの笑顔が可愛らしい&嬉しい
参加してよかったなぁととっても感じた1日でした。
村田ボーリング技研としてお祭りの出店は初めてで
分からないことだらけではありましたが、
まるで学校の学園祭をやっているような感覚。
本当に楽しくて、暑さも忘れるイベントでした。
またどこかのお祭りに出れたらいいな。
ラッキーカンカンを見つけた時はぜひ挑戦してみて下さいね!
ハマること間違いなし…。
寛司さんの本は、朝礼で『考えてみる』を読み、
個人的に『あり方で生きる』を読み、
心を整わせるためのツールとして活用させていただいています。
今までは本での学びでしたが、
実際に寛司さんの色々な話を聞いてみて、
「あぁ、自分ってまだまだだなぁ」と思うと同時に
「自分でもできる可能性がある」と勇気を貰ったような気がしています。
“人は変わる”
この言葉を「また変なこと言ってるよ」で済ませるか
「もしかしたら本当に変わることができるかもしれない」と信じて
自分の言動を少しずつでもいいから改めていくか。
その小さな選択の連続と努力の積み重ねで見える世界が
変わってくるのかなとも話を聞きながら考えていました。
変わるって簡単じゃないけれど、
でも簡単じゃないからこそ、そこに価値がある。
それは見えない価値かもしれないけれど、
地位や名誉、財産以上の価値がそこにはある。
その価値を信じて
暑さに負けず、今日もひたむきに頑張りを
積み重ねていきたいと思います。
ただその一方で準備の大切さも身にしみて感じました。
自分は大丈夫だろう、と思っていても
実は根回し不足で上手く進まなかったり。
「もっと念入りに準備しておくべきだった…」と反省。
この反省を活かして、
次の時には万全な状態でお出迎えできるように頑張ります!
いい学びと気づきをありがとうございました!!!
工場の中をご覧いただいたり、
プチ祝賀会で交流を深めたり、

改めまして、内定おめでとうございます!!
今から来年の4月が待ち遠しいです。
一緒に働けることを楽しみにしています~!
この案を提案してくださったHさんのアイディアや発想力は
いつでも「喜んでもらいたい」「何か1つでも思い出に残ってほしい」
そんな思いが詰まっていて、本当に勉強になります。
一見すると難しそう、大変そうなことでも
事前の準備と来てくださる人への思いがあれば実現できるんだと
改めて実感しました。
それにしてもファクハクぶりに
1日中立って、しゃべりっぱなしをやってきました!(笑)
でもその忙しさ、一生懸命さが故に
終わった時の「やったぞ」感は
何にも代えがたいものがありますね!
楽しかったなぁ。
お越しいただいた、皆さん、
本当にありがとうございました!
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています!!
ファクハクに関しては
社員一人一人の抱負発表は私自身も毎年楽しみにしていて、
その人の目指す先やどんなことに今興味があるかなど
仕事を超えて、その人自身を見ることができる瞬間なのかなと
思っているので、楽しくて好き。
個人的には抱負を書き初めして、
目に見える形で残せたら面白いなとか思ってます…!笑
2024年もいいスタートが切れたのかなと思うので
この調子で
社員の皆さんにとっても
2024年が充実したいい年であることを願っています!!!
村田ボーリング技研はBtoBの企業で
現在はまだ自社商品と呼べるものがない状況。
でもせっかくお客様にお越しいただけるのであれば、
何か1つでもお客様が思い出に持ち帰れるものがあるといいなぁと。
まだ時間があるので、
少しでもいいものを。
少しでも楽しい思い出を。
私たちも頑張ります!!!!
どんなワークショップになるのかはお楽しみに。
また進んだらご報告しますね~!!