村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2025年3月

2025_03/28

manabiba2期生のみぃが講師を務めた、プチリカレントに参加してきました!

我が社の長期インターンシップmanabiba2期生のみぃ。
彼女は色んな所で活躍しているスーパー学生なのですが、
そんなみぃが講師を務めるプチリカレントに参加させていただきました!
(プチリカレントが気になった方はぜひこちらのサイトをご覧ください)

学生が講師を務め、社会人にレクチャーをしてくれるというもので
今回は「身近な数学を探してみよう」という講義内容。
みぃが数学大好きなのは知っていましたが、
私がなんせ数学苦手で…
「自分でも分かるかなぁ」と思いながら参加してみると
受講者である社会人の多くが私と同じく数学に苦手意識のある方たち!!
なんて心強いんだろう…。

そんなこんなで始まったプチリカレントですが、
これがまぁ楽しくて!!(笑)
個人的なベストQuestionは
名古屋の地下鉄をいかに効率よく回るかというもの。
色んな路線が入り乱れている名古屋において
どの駅から出発して、どんなルートで回るのかが効率良いのか
数学の考え方でパッと出てくる。
ここでは「一筆書き」という皆さんも聞き馴染みのあるキーワードが出てくるのですが
この一筆書きも実は一筆書きできるものとできないものに分かれる。
実はここに数学的な考えが実は組み込まれているという…。

え、一筆書きって数学的な思考入ってたんだ!!!

その他にも黄金比や干支の話など
誰もが目にしたり、聞いたりしたことのある話題がテーマ。
でもそこに数学が入り込んでくると、
また見方が変るんだなぁということを学びました。

学ぶって楽しいよねぇ。

また機会があれば、参加させていただきます!
皆さんもぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
  • nakanohito
  • 2025年03月28日 09:00
  • コメント(0)

2025_03/24

manabibaの1期生ふたりとご飯に行ってきました!!

ずっと花粉症じゃないと言い張っていましたが
最近になって目のかゆみとしばしば感がぬぐえず
素直に花粉症だということにしてあげました!
ナカノヒトです。

そんな私の最近は…
manabiba1期生の子たちとご飯に行ってきました!
manabibaとは我が社の長期インターンシップのことで
心の成長、人間的な成長を軸にしているという特徴があります。
なので学び方や学ぶ内容も都度、学生と話しながら決めているという
その自由さも学生から喜んでいただける理由の1つ。

そんなmanabibaの1期生ということで、
まだ私がフワフワした状態でこのmanabibaを立ち上げたところに
勇気を出して参加してくれた学生さん2名(当時大学4年生Kさんと3年生Kさん)。
本当にいい子たちで、
一緒にいて楽しいのはもちろんなんですが
私のフワフワを一緒になって形にしてくれた心強い仲間でもあります。

そんな2人も昨年に1名大学を卒業、
そしてこの春にもう1名も大学を卒業。
会えるうちに会おうということでご飯に誘っていただきました。

相変わらず楽しくて、
でも会話の内容がちょっぴり大人になっていることに
少しエモさを感じながら…(笑)
素敵な時間を過ごさせていただきました。

manabibaがなかったら繋がっていなかった学生二人が
manabibaを終えてもなお繋がっているのが嬉しいし、
またそこに呼んでもらえるのも嬉しい。
素敵な2人に出会えたこと、
一緒に活動できたことが今の私の原動力になるし、
仕事をやっていて良かったなと思える瞬間でもあります。


また今月末からmanabibaの3期生がスタートします。
充実した学びを提供できるように日々自分を磨きながら
学生の目線に立ち続けることを忘れずにいたいなと思います!


 

  • nakanohito
  • 2025年03月24日 09:00
  • コメント(0)

2025_03/21

4月のMEETUP、テーマは“伝える”

皆さん、こんにちは!
最近なぜかくしゃみが止まらないナカノヒトです。

さて、今日はご宣伝!
2023年4月から月に1度開催してきたMEETUP(静岡就職相談会)。
この4月で2周年を迎えます!
わーーーーーい!!!めでたい!!!!
これからも私たちにできる範囲ではありますが
続けていく予定ですので開催を楽しみにしていてくださいね。

ということで、4月も開催いたします!
今回のテーマは「伝える」
就活においても私について、私の人生について言語化して
伝える場面が多々あるかと思いますが
どうしたら相手に伝わるのか。
それってすごく大切なことだけどその一方で難しいことでもある。


ということで、今回は“伝える”にまつわるお仕事をされている
社会人をゲストにお招きします!!
学生支援にもアツい想いを持っている素敵な社会人が
来ますので、ぜひ皆さんご参加ください!
※いつものことながらムラタの3人もいますので
 ただただ社会人とダラダラ話したい人も大歓迎ですよ~!
※詳細はこちらからご覧ください。

  • nakanohito
  • 2025年03月21日 09:00
  • コメント(0)

2025_03/17

静岡県ダイバーシティ経営企業に選ばれ、表彰式に出席してきました!

な、な、なんと…!!!
先日、鈴木静岡県知事による定例記者会見での発表により、
静岡県ダイバーシティ経営企業に弊社が選ばれました!!

ダイバーシティ経営とは、多様な人材を活かし、
その能力が最大限発揮できる機会を提供することで、
イノベーションを生み出し価値創造につなげている経営とのことです。
分かるようでピンとこないのはきっとカタカナだから…
なので私たちの中では
ダイバーシティ経営≒人を大切にする経営と考えています。

静岡県では、県内中小企業におけるダイバーシティ経営の普及を促進するため、
令和6年度から表彰制度が創設されたそう。
そんな第1回目の受賞企業にムラタが…!
うれしい…!!

そして11日には表彰式にも社長室メンバーで参加させていただき、
他社の事例発表も含め、たくさん学ばせていただきました。

ちなみにちゃっかりムラタの事例紹介を担当させていただきました…。
5分間とはいえ、なかなか人前で話す機会もないので心臓バクバク(笑)
でもとってもいい経験をさせて頂きました!!
聞いていただいた皆様、本当にありがとうございました!

■静岡県の発表はこちら!
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shuroshien/rodoseisaku/1003248/1066688.html
第1回目の受賞の名に恥じないよう、
これからも一歩ずつ精進していきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

 

  • nakanohito
  • 2025年03月17日 09:00
  • コメント(0)

2025_03/10

MYSKYで山崎製作所さんへ行ってきました!

3月も2週目に突入!!
少しずつ少しずつ春が近づいてるのかしら…?

我が社を含んだ㈱共立アイコムさん 静岡鉄道㈱さん、
㈱山崎製作所さん、㈱吉村さんの5社で結成したMYSKY。
MYSKYではいい会社について、採用や研修についてを中心に
学び合ったり、時には人を大切にするという切り口の
合説を開催したりといった活動を行っています。

この1年まずは「お互いの会社見学をして学び合おう」となり、
2か月に1回のペースで各社さんの見学会を実施。
最後は山崎製作所さんということで、今回お邪魔してきました。

当日は山崎社長のアツい想いと生い立ちの話から始まり、
午後は山崎製作所さんの社員さんを交えながらの
新規事業立案WSや工場見学、ミニミニ刀づくりWSに
参加させていただき、
たくさんの気づきと学びを頂いてきました。

個人的に最初のアイスブレイクで
「絵本を作るのが夢なんですよね~」という話をしたら
同じグループにいた山崎製作所さんの社員さんが
「俺の奥さん、実は絵本屋さんやってる」という事実が発覚し、
その後の新規事業立案wsでも
「ナカノヒトさんの夢を叶える」という素敵な素敵な
提案をしてくださったんです!!!!

優しい方だなぁと素敵な社員さんだらけだなぁと思いながら
夢って口にしてみるもんだなぁと一人しみじみ(笑)

ちなみに絵本の続きで
最後、「今日の絵本のくだり奥さんに話したら喜ぶだろうなぁ」と
ぽつり呟いていたのが私の心を射止めました。
仕事中に奥さんの話が出てくる人、私大好きです!!(笑)
心優しい人だなぁと私の心がぽっと温かくなった瞬間でした。


お忙しい中、受け入れをしてくださった山崎製作所の皆さん
本当にありがとうございました!!!

私も進みながら強くなっていきます。


  • nakanohito
  • 2025年03月10日 09:00
  • コメント(0)

2025_03/07

ロールキャベツな会を開催しました!

おはようございます!
今日はずっとパソコンとにらめっこ。
顔を上げただけでも景色が変わって、幸せをかみしめております。
さて、今日はイベントの開催報告。
静岡市内で学生を応援する団体がいくつかあるのですが
そのうちの2つ、就職支援財団さん、Taktさんと
コラボイベント「ロールキャベツな会」を開催いたしました!!

意外と団体同士の横の繋がりがなく、
せっかくなら横の繋がりを作って、学生たちの活動の幅を広げたいよね!
という思いから最初はスタート。

イベント当日はそれぞれ知り合いの学生さんが参加してくれて、
「ついていい嘘ってある?」
「社会人になってから泣いたことってある?」
「あなたの使命、志は?」など
普段聞く機会がないけど、本質的なところ(ロールキャベツで言うお肉の部分)を
深掘りすることができ、とても楽しい時間となりました!
p.s.学生の気になるポイントがなんかいいよね、
  「たしかに気になる」が多くて社会人側も思いっきり楽しんじゃいました。

「やってみようよ」がカタチになる瞬間ってやっぱりいいですよね。
1つ進んだ感じがしています。
次回も開催する予定なので、またご報告させてください!!

 

  • nakanohito
  • 2025年03月07日 09:00
  • コメント(0)
ホームへ戻る
ページトップへもどる